おしゃれの知識

春のレディースファッションは華やかに!コーデの選び方や注意点について徹底解説

ファッションライターのsumire(@_sumirey__)です。

朝晩で気温差の激しい春って、何を着ればいいのか毎日コーデ選びに悩んでしまいませんか?

いざコーデを組んでお出かけすると、なんだか気温に合っていない服装で気分が落ち込んでしまうことも……。

そこで今回は、春のレディースファッション選びのポイントや、注意点について徹底解説していきたいと思います!

  • 春コーデが苦手
  • どんなアイテムを取り入れればいいのかわからない
  • とりあえず外さないコーデを知りたい
  • 春らしく華やかに魅せたい

以上のようなお悩みがある方は、ぜひチェックしてみてください。

春のレディースファッションで絶対に使える定番アイテムは?

春のレディースファッションは、気温差にも対応しつつ華やかで明るい印象に仕上げることが大切。

程よい軽やかさと女性らしさが春コーデを盛り上げてくれます。

では、絶対に持っておきたい春の定番アイテムを早速確認していきましょう。

春の定番アイテム1.春色のカラーシャツ・ブラウス

寒い冬から一気に陽気な春の雰囲気を演出するなら、春色のシャツやブラウスがマスト♡

定番の白シャツよりもコーラルピンクやミントカラーなど、思い切ってカラーシャツをチョイスする方がより春らしさが漂います

また、上品なシャツ・ブラウスなら、オンオフ使えるため働く女性にも◎

デニムと合わせてカジュアルにまとめたり、フレアスカートと合わせてフェミニンに仕上げたりとコーデの幅が広いので、一着持っておくと春のファッションが楽しくなりそうです。

春の定番アイテム2.トレンチコート

季節の変わり目には欠かせないトレンチコートは、春のレディースファッションでも大活躍♪

秋にも使える薄手アウターなので、定番のキャメルやベージュ系を一着持っておくと肌寒い日でも安心です。

トレンチコートは年齢やシーンを選ばず、カジュアルにもビジネスシーンにも使えて長く愛用できること間違いなし

ベルトでブラウジングすれば、ロング丈でもメリハリがついてバランスよく着こなすことができます。

春の定番アイテム3.テーラードジャケット

メンズライクなテーラードジャケットは、フェミニンなアイテムが増える春のレディースファッションと好相性♡

ワンピースやフレアスカートなどと組み合わせることで、マニッシュな雰囲気が加わって上品な印象にまとめることができます。

定番のチェック柄やブラウン、グレー系のテーラードジャケットでもOKですが、春色もおすすめ。

ミントグリーンやライトブルー系なら、意外と他のアイテムとも組み合わせしやすくナチュラルにコーデに馴染んでくれます。

春の定番アイテム4.シフォン素材スカート

爽やかな春は、軽やかな雰囲気を醸し出すことが大切♡

ボトムスは、柔らかいシフォン素材のスカートや透け感のあるレース素材のスカートをチョイスすることで、季節感が漂う上品コーデに仕上がります。

また、トップスに柄物を取り入れると派手すぎるという方は、軽やかなスカートに取り入れるのがおすすめ!

顔から離れた場所に位置するボトムスなら、花柄やドット柄も可愛くなりすぎずフェミニンな雰囲気に仕上がります。

春の定番アイテム5.カーディガン

カジュアルな日のアウターとして大活躍する定番アイテムがカーディガン。

薄手のニット素材なら、肩に巻いたりたすき掛けしたりしてアクセサリー代わりに使うこともできます。

また、あえてキャミソールやタンクトップに厚手のケーブルニットカーディガンを合わせれば、女性らしい色気が漂うコーデに♡

Tシャツやブラウスの上からもサラリと羽織れるので、オンオフ問わず肌寒い日に使えます。

また、クルーネックタイプなら前のボタンを留めてトップスとしても◎

アクセントになる赤やブルー系のカーディガンなら、エレガントで大人っぽいコーデに格上げしてくれますよ。

これを選べば間違いなし!おすすめの春コーデ

では、定番コーデを使ったおすすめコーデを具体的にチェックしていきましょう。

バランスや選び方を意識することで、いつもの春コーデがワンランクアップするので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡

おしゃれな春コーデ1.シースルートップス×キャミワンピース

引用先:WEAR

春らしいオレンジを使ったワンカラーコーデは、周りと差がついてGOOD!

オールシーズン使えるキャミワンピースに、春ならシースルーのトップスを合わせることで、軽やかで抜け感のあるコーデが完成します。

全体的にレディライクで存在感のある配色なので、足元はスニーカーで外してカジュアルダウンさせましょう。

レディースファッションは、メンズライクなアイテムを1点投入するだけでおしゃれさがグンとアップします

おしゃれな春コーデ2.ざっくりカーディガン×ロングスカート

引用先:WEAR

軽やかなシフォン素材のスカートは、ナチュラルなアイボリーやホワイトカラーが春っぽくて◎

黒やブラウンだと秋っぽい印象を与えてしまうため、明るいトーンをチョイスして全体的に華やかさを加えましょう。

まだ肌寒い時期は、厚手のニットカーディガンをサラッと羽織れば、気温調節にも最適

上半身にボリュームが出てしまうため、足元はパンプスやローカットのスニーカーでコンパクトにまとめて抜け感を出しましょう。

おしゃれな春コーデ3.トレンチコート×フラットパンプス

引用先:WEAR

ベーシックなトレンチコートは、くるぶしまであるロング丈が旬♡

春らしい淡色カラーをチョイスすれば、羽織るだけで軽やかな着こなしが叶います。

ロング丈って可愛いけれど、私のような低身長さんだと何だか着られている感が出てしまいませんか?

そんなときは、ヒールでスタイルアップをするのもOKですが、あえてフラットなパンプスでコンパクトにまとめるとバランスがとりやすくなります。

トップスにブラックを取り入れる場合は、ボトムスや小物は明るいトーンでメリハリを与えましょう。

おしゃれな春コーデ4.ティアードブラウス×フレアパンツ

引用先:WEAR

ガーリーなティアードブラウスは、春らしいミントカラーをチョイス!

ふんわりとしたシルエットがフェミニンで、パンツスタイルに組み合わせてもレディライクに仕上がります。

また、トレンド感をアップさせるならフレアパンツで脚長効果を狙いましょう

暖かい気候になってきたら、足元はビーサンやフラットのサンダルをチョイスするだけでこなれ感がアップします。

おしゃれな春コーデ5.テーラードジャケット×テーパードパンツ

引用先:WEAR

メンズライクなテーラードジャケットは、きちんと感のあるアウターなので、オンオフ問わず使える万能アイテム。

少し濃いめのカラーなら、ベージュやアイボリーのアイテムと合わせて春らしい華やかさを加えましょう

デニムやワイドパンツと組み合わせれば、カジュアルでマニッシュな印象に。

一方キレイめのテーパードパンツと合わせれば、通勤コーデにもぴったりなエレガントコーデの完成です!

春のレディースコーデで気を付けたいこと

春のレディースコーデの定番アイテムやおすすめのコーデをご紹介しましたが、気を付けたい注意点も併せて覚えておきたいところ。

3つのポイントを押さえておけば、春コーデに困ったときに役立つのでぜひチェックしてみてください。

春コーデの注意点1.明るいカラーで季節感を演出

春コーデは明るいカラーがマスト!

暗いシックなトーンでまとめてしまうと、秋冬の雰囲気が漂ってしまいます。

まだまだ肌寒い時期なら、ニットはラベンダーやアイボリーカラーをチョイスして色から春らしさを取り入れましょう。

また、最近ではベージュやアイボリー系でまとめた淡色コーデもトレンド

野暮ったくなりがちな着こなしなので、ブラウンの小物で引き締めてメリハリを与えるとおしゃれにまとまりやすくなります。

春コーデの注意点2.軽やかさを表現する

明るいカラー同様、春らしさを表現してくれるのが軽やかさ。

風で揺れるような薄手の素材を取り入れることで、フェミニンで抜け感のあるコーデを作ることができます。

おすすめはプリーツスカートやフレアなシフォンスカート

動くたびに揺れやすく、コーデ全体を簡単に軽く魅せてくれます。

春コーデの注意点3.秋冬のアイテムはなるべく取り入れない

特に冬から春にかけて季節が変わる時期は、まだまだ冷える日も多くてついコートやマフラーを使いがち。

でも、秋冬のアイテムを使いすぎてしまうと、せっかくの春服が野暮ったい印象になってしまいます。

春のレディースファッションを楽しむ日はなるべく秋冬のアイテムはNG!

厚手のニットやスウェットを着る場合は、アウターを着ずに軽く魅せたり、マフラーではなくストールを使用したりなど軽快な服装を意識しましょう。

本当に寒くて秋冬のアイテムを使う場合は、白やパステルカラーなどなるべく明るいカラーで春らしさを表現してみてください。

春のレディースファッションの基本は明るさと軽さ

今回は、春のレディースファッションをおしゃれに魅せる定番アイテムや注意点、おすすめコーデをご紹介しました。

簡単に春らしさを表現するなら、基本は明るいトーンと軽さがマスト

特に揺れるような軽い素材のアイテムは、動くたびにフェミニンな雰囲気を醸し出してくれるため、男性ウケも抜群です。

ぜひ今回ご紹介した基本を押さえて、春のおしゃれを存分に楽しんでみてください♡

ABOUT ME
sumire
フリーのWebライター兼パーソナルスタイリスト。骨格やパーソナルカラーを意識しつつ、自分らしく「好きな服」を着こなすテクニックを日々研究・発信中。猫と漫画とテーマパークが大好きです。