ファッションライターのsumire(@_sumirey__)です。
最近健康やダイエットのためのも良いとされているプロテイン。
何となく筋トレをしている人が飲むものというイメージが強くて、運動していないと太りそう……と思っていませんか?
今回は、プロテインをダイエット中の女性におすすめしたい理由と効果的な選び方や飲み方についてまとめてみました♡
- プロテインは気になるけれど太らないか心配
- そもそもどんな効果があるかわからない
- 種類豊富で自分に合ったプロテインを選びたい
このような方はぜひチェックしてみてください♪
ダイエット中のプロテインは太らないの?

そもそもプロテインとは、たんぱく質を多く含んだ栄養補助食品のこと。
厚生労働省が示している「日本人の食事摂取基準」によると、成人女性の1日当たりのたんぱく質摂取量はなんと50g!
ソーセージで50g摂取しようとすると約25本分に相当するそうです。
これ聞いたら無理でしょ!って思いますよね。
だから不足分をプロテインで補うという考え方なら太るという概念が薄れるのではないでしょうか?
たんぱく質って本当に全身のあらゆる部位で必要不可欠な栄養素なので、不足してしまうとさまざまな支障をきたす恐れも……。
もちろん飲みすぎると太る危険性はありますが、適切な量のプロテインを摂取することで、女性の美容やダイエットに効果をもたらしてくれるらしいんです!
プロテインの具体的な効果について次はチェックしてみましょう。
プロテインから得られる効果とは

プロテインでたんぱく質を補うと、たくさんの良い効果が得られるんだとか。
でも具体的にどんなメリットがあるかわからないという人も多いのではないでしょうか?
ぜひ得られる効果をチェックしてみてください。
プロテインの効果1.筋力アップ
やっぱりプロテインといえば筋力アップ効果!
筋肉の重要な栄養素となるたんぱく質を意識的に摂取していくことで、筋力の分解を抑えてくれるそう。
せっかくキツいトレーニングで培った筋肉なら、なるべく落とさず効率的に維持していきたいですよね。
筋力アップの効果が期待できることから、マッチョな方が好んで摂取するものというイメージが付いているのかもしれません。
プロテインの効果2.美容効果・健康維持
たんぱく質を必要としているのは筋肉だけではありません。
肌や髪の毛など、身体のあらゆる部分で欠かせない栄養素となっています。
だからこそ、たんぱく質を必要分だけしっかりと摂取していくことが美容や健康維持にもつながるのです。
ダイエット中だと、ついつい極端な食事制限をしてしまいがちで、結果的にたんぱく質が不足してしまうことも。
たんぱく質の不足が慢性化してしまうと、髪や爪などもボロボロになってしまい、肌荒れにも影響を与えかねません。
プロテインは、肌や髪の毛などさまざまな土台作りができるというメリットがあり、女性からも人気を集めているようです。
プロテインの効果3.ダイエット補助
たんぱく質の不足は、筋力を減退化させて基礎代謝の低下を促します。
そのため、プロテインを摂取することでダイエット中の痩せやすい身体づくりをサポートしてくれるんです!
また、炭水化物や糖質などに比べるとたんぱく質は消化の吸収がゆっくりと進むのだそう。
その影響で腹持ちがよく食事の量が自然と減る人も多いようで、ダイエット中の女性にもおすすめと言われています。
プロテインの種類を徹底解説!効果的な選び方もご紹介
プロテインには大きく分けて3種類!
今回は、大まかなプロテインの種類と用途に合わせた選び方もご紹介していきたいと思います。
1.筋力アップに取り入れたいホエイプロテイン
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100+ビタミン リッチショコラ味 【50回分】 1,050g
牛乳の乳清によってつくられているホエイプロテインは、BCAAと呼ばれる分岐鎖アミノ酸が豊富に含まれているため、筋肉の形成に効果的♡
そのため、筋トレをしながらヘルシーなボディメイクをしたい人におすすめのプロテインです。
運動後や食前などに取り入れて、効率よくたんぱく質を取り入れるのが◎。
2.女性の身体づくりにも◎ソイプロテイン
FIXIT プロテイン ソイプロテイン MAKE BALANCE 1kg 【プレーン】たんぱく質含有量85%以上
女性の身体をサポートしてくれると話題なのがソイプロテインです。
ソイプロテインは大豆のたんぱく質から作られており、糖質や脂質がかなり抑えられた植物由来のプロテイン♪
吸収がゆっくりで代謝を上げてくれる効果も期待でき、ダイエットには最適な種類だとも言われています。
また、イソフラボンが豊富に含まれているから、女性ホルモンを整えてくれる効果も◎。
生理前やダイエット中にイライラしがちという人は、ソイプロテインをベースに摂取していくのがおすすめです。
3.ダイエットをサポートするガセインプロテイン
Myprotein カゼイン ミセル パウダー(カゼイン プロテイン) (チョコレート, 1kg)
牛乳の乳液から作られるガセインプロテインは、一番腹持ちが良いと言われている種類のプロテイン♪
脂質が少なくたんぱく質は豊富に含まれているため、筋力を落とさず無駄な脂肪だけを減らすサポートをしてくれます。
また、吸収がゆっくりでお腹の中にたまりやすいことから腹持ちの良さもピカイチ!
食事制限しつつしっかりとダイエットしていきたい方におすすめです。
ダイエット中の女性におすすめしたい飲み方やあれこれ

さまざまな種類をご紹介しましたが、飲み方や注意点だって重要。
これからプロテインを取り入れようとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.目的や種類によって飲み方はさまざま
上記でもお伝えしましたが、目的やプロテインの種類によって飲み方や選び方は全く違います。
ダイエットや美容目的なら、ソイプロテインやガセインプロテインをベースにするのがおすすめですし、トレーニングにはホエイプロテインが欠かせません。
また、飲み方も間違えると太ってしまう原因となるかも……。
本格的に筋肉を増強して、ある程度体重を増やしたい場合は寝る前や食後がいいですが、ダイエット目的なら逆効果に。
ダイエット中の女性なら、食前や運動後にソイプロテインやガセインプロテインを取り入れましょう。
一部では、プロテインによる置き換えダイエットも勧められていますが、これはミネラルやビタミンが不足してしまう危険性があるためNG!
あくまで毎日の食事に取り入れる形で摂取してみてください♪
2.毎日続けられるフレーバーを探す
プロテインは、1日飲んだからと言って何かが変わるわけではありません。
栄養補助食品は継続して毎日続けていくことが重要なポイントになります。
最近のプロテインは種類も豊富ですが、フレーバーだってさまざま!
自分にぴったりのフレーバーを見つけて、無理なく続けていくことが大切です。
3.飽きないようにアレンジして継続する
基本は水に溶かして飲みますが、毎日飲んでいると飽きてしまう人も多いでしょう。
だからこそ、さまざまなアレンジが大切となります。
女性なら豆乳と混ぜたりヨーグルトとスムージー感覚で飲んだりのするのもおすすめ♡
どうしても飽きてしまった場合は、パンケーキやフルーツジュースなどに混ぜてあまり感じないように摂取するといいかもしれません。
美しいボディラインを作るならプロテインがマストかも・・・!

今まではマッチョの方の栄養食品として親しまれてきたプロテインですが、ダイエット中の女性にだってメリットはたくさん!
飲み方や選び方に気を付けるだけで、ダイエットをより効率的にサポートしてくれるのでぜひこれを機に取り入れてみてください。
少しでも早く理想的なボディを叶えたい方は、プロテインを取り入れることがマストかもしれませんよ!