ファッションライターのsumire(@_sumirey__)です。
最近ちょっぴり気になっているホワイトニングなんですが、どうやら施術後のケアが大事だということがわかりました!
今回は、ホワイトニング後に気を付けたい食事のポイントについて解説してみたいと思います。
- ホワイトニングの効果を持続させたい
- 気を付けるポイントを知りたい
以上のような方はぜひチェックしてみてください。
ホワイトニング後はなぜ食事制限が重要なの?

ホワイトニングといえば、薬剤を使って歯を白くする施術。
実はホワイトニング後の食事が、白い歯を叶える重要なポイントになるってご存じでしたか?
特に病院で行うオフィスホワイトニングを行った後は、本来の歯の表面にあるペリクルと呼ばれる皮膜がはがれてしまうんだとか。
そのため、歯の色素が抜けやすくなっている分、食事などで付着した色素成分が浸透しやすい状態になっているそうなんです。
食事の管理を怠ってしまうと、せっかくの施術が台無しに……。
オフィスホワイトニングなら施術後1~2日間、ホームホワイトニングならマウストレーの着脱後3~4時間は歯に着色しやすい飲食物、喫煙は避けるようにしましょう。
ホワイトニング後は避けたい食事

ホワイトニング後に避けたい食事は、とにかく色の濃い物と覚えておくと◎。
意外と食べられないものが多いので、施術前にしっかりと把握しておきましょう。
1.色の濃いソースや食べ物
とにかくわかりやすいのがソース系や醤油味など色の濃い食事はNGだということ!
見た目からこってりとした色の濃い食べ物は絶対に控えましょう。
カレーやデミグラスソース、ケチャップなども歯に色素が付着してしまうので、控えましょう。
2.ポリフェノール豊富な食品
赤ワインやココアなどポリフェノールがたっぷりと含まれた食品もホワイトニング後は禁物。
ポリフェノールは歯の表面に着色しやすいため、ナイーブな施術後には相性が良くないんです。
3.大豆製品
一見問題がなさそうな豆腐や豆乳などの大豆製品もホワイトニング後は避けた方が良さそう……。
大豆製品に含まれるイソフラボンは、ポリフェノールの一種。
歯の表面に付着してしまうと、黄ばみの原因となってしまうので注意しましょう。
4.辛い食べ物や刺激物
ホワイトニング後に、辛い食事や酸っぱいものなどの刺激物を食べると歯が沁みる危険性も……。
ペリクルが剥がれて繊細になってしまった歯には刺激が強すぎるんです!
唐辛子の成分は色も濃いですし、ホワイトニング後の食事には不向きです。
ホワイトニング後におすすめの食事

ではホワイトニング後には、どのような食事がおすすめなのでしょうか?
1.白いソースや食材
ホワイトニング後だって、がっつりとした食事を楽しみたいですよね。
そんなときは、白いソースや色の薄い食事を心がけましょう。
パスタならクリームソースやカルボナーラ、マカロニグラタンなどがおすすめ♡
ちなみにタバスコは刺激物になってしまので、ホワイトニング後は控えてくださいね。
2.無色の飲料
ポリフェノールが入った赤ワインやぶどうジュースだけでなく、コーラや炭酸飲料、ジュースなどもホワイトニング後はNG。
施術後なら無色の飲み物を飲むと、白い歯を持続させることができます。
水やリンゴジュース、アルコールなら白ワインや色の薄いビールが◎。
色の薄いものを選ぶのがおすすめですよ♪
3.酸性の少ない食事
ホワイトニング後は、辛い食べ物のような酸性の多い食事は、ペリクルの剥がれた繊細な歯に強い刺激を与えてしまいます。
そのため、ホワイトニング後はあまり酸性の少ない食事にするのがGOOD!
酸っぱい食べ物や刺激物、香辛料は控えて日本食のような優しい味付けがおすすめです。
ホワイトニング後は食事を心がけて白い歯を実現♡

ホワイトニング後の食事によって効果の感じ方は大きく左右されます。
もしホワイトニング後に色の濃い食事を行ってしまった場合は、すぐに口をすすいだり、5分以内に歯磨きをしたりすると効果的だそうです。
少しでも理想的な白い歯を実現するために、ホワイトニング後の食事は十分に気を付けてくださいね♡