ファッションライターのsumire(@_sumirey__)です。
最近ヘルシー志向の方や、美容家の間で話題となっている「グルテンフリー」という食事法。
これは、小麦に含まれる「グルテン」と呼ばれるたんぱく質の一種を控えて食事を行うことを指します。
私は無類のパン好きで、日中だってうどんやパスタばかり食べていましたが、グルテンフリーを決意してから少しずつ体調の変化を感じられるようになりました。
そこで今回は、実践して感じた効果や、グルテンフリー中に大活躍したおすすめの食材をご紹介したいと思います。
グルテンフリーをすると得られる効果は?

グルテンフリーが身体に良いとはよく聞くけれど、実際にどんな効果が得られるのかはわからないという人も多いのではないでしょうか?
まずは、グルテンフリーの食事法を取り入れることで得られる効果をチェックしてみましょう。
グルテンフリーの効果1.腸内環境が整う
ラーメンやパンを食べた後ってなぜかお腹を壊したり、反対に便秘になったりと何かしらお腹の調子が悪くなりませんか?
ちなみに私はラーメンを食べると必ずお腹を壊すので、ちょっと苦手……。
実はその理由はグルテンにあるんだとか。
一般的なタンパク質は、消化酵素によって分解されてから小腸へ吸収される一方、グルテンはなんと分解されずに小腸に到達しちゃうみたいなんです。
そのため、消化不良や便秘などを起こしてしまいがちに……。
よくお腹の調子が悪くなるという方は、思い切ってグルテンフリーを行うのがおすすめ!
グルテンを避けることによって、腸内環境が整って便秘や下痢などを起こしにくくなる効果があるようです。
また、腸内環境が整うと肌荒れが改善したり、ダイエット効果を感じたりするようになる人も!
グルテンフリーで腸内環境を整えて、内側から美しくなっちゃいましょう♪
グルテンフリーの効果2.集中力が高まる
胃や腸の不調は、全身のけだるさや集中力の散漫に影響しがち。
グルテンは、気付かないうちに過剰摂取してしまっていて、結果的に体の不調を慢性化してしまっている危険性があります。
一方グルテンフリーを行うと腸内環境が良好になり、集中力が一気に上昇したという声が多いんです!
便秘や胃のムカつきがあるだけで、なんとなくだるさが出て仕事や勉強どころじゃなくなりませんか?
私も以前は慢性的な便秘だったので、あのけだるさはもう感じたくないです……。
最近仕事や勉強がはかどらないという方は、ぜひグルテンフリーにチャレンジしてみては?
グルテンフリーの効果3.寝起きが良くなる
グルテンは摂取しすぎると、倦怠感を抱いたり疲労感が取れなかったりとなぜか体がだるくなってしまう人が多いんだとか。
私は以前から比較的朝は強い方でしたが、グルテンフリーを始めてから目覚めからかなりのスッキリ感を感じるようになりました。
寝起きが良くなると、朝一から機敏に動けるようになってかなり効率的に。
今までならできなかった朝活も無理なく行えるようになりましたよ♪
グルテンフリーレシピに便利な食材

加工食品やお菓子など、パッケージの裏を見るとほとんどに「小麦粉」の文字が……。
簡単にグルテンフリーといっても、意外と食べられないものが多くて挫折してしまう人も多いんです。
そこで、実際にゆるくグルテンフリーを開始した私が日常的によく使っている食材を少しご紹介していきたいと思います。
グルテンフリー中のおすすめ食材1.定番のお米
元々パン好きすぎる私にはつらいことでしたが、主食を全てお米に切り替えました。
グルテンフリーを始めるなら、まずはお米を積極的に摂り始めるようにすることが大切です。
また、パンや麺類全般がグルテンフリー中はNGなので、必然的に日本食が増えるんです。
日本食って緑黄色野菜や発酵食品、肉や魚などのたんぱく質をバランスよく摂取しやすいので、結果的に意識せずとも健康的な食生活が達成できました。
グルテンフリー中のおすすめ食材2.お餅
朝食もしっかり食べたい派なので、毎日食パンだったのをお餅に切り替えてみました。
少しカロリーが高いので、ダイエットを並行して行いたいなら不向きかもしれませんが、腹持ちが良く、私の場合は間食が減りました。
きな粉やあんこを乗せて甘味として食べれば、朝から満足感MAXです!
グルテンフリー中のおすすめ食材3.大豆食品
グルテンって元々たんぱく質で構成されているので、何も考えずにグルテンフリーを行ってしまうと、たんぱく質が不足しがちに。
だから、グルテンフリー中はとくに豆腐や豆類などでたんぱく質を意識していました。
もちろん肉や魚からも必要なたんぱく質をたっぷり摂取できるので、あまりメインのおかずは制限せずに食べたいものを食べた方が長続きしますよ!
グルテンフリー中のおすすめ食材4.きのこ
たんぱく質同様、食物繊維も不足しがちになってしまうグルテンフリー生活。
野菜だと量があまり食べられないので、たっぷりと食物繊維が入ったきのこもグルテンフリー中にはかなりおすすめです。
しめじやしいたけ、えのきなど数種類のキノコを使ったキノコ鍋や、ソテーなどアレンジも自在なので、私はほぼ毎日食べるようにしています。
グルテンフリー中のおすすめ食材5.グルテンフリーのパスタや米粉パン
どうしてもパンやパスタが食べたくなる日だってあるもの。
絶対ダメだと制限してしまうと、ある日突然爆発してしまいかねません。
元々麺類やパンが大好きだという方は、グルテンフリーの商品を使うのが◎。
昔はパサパサして食べにくかった米粉のパンやグルテンフリーのパスタも、最近では美味しい商品が豊富なんです!
既製品のものはもちろん、米粉のパンケーキ粉や、ホームベーカリーで作れる米粉パンの素などもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
ちなみに私のおすすめのパスタはコレ!
パサパサ感がないので食べやすく、グルテンフリーを始めたばかりの人にもおすすめですよ♪
まずはグルテンフリーを意識するだけで◎自分に合った方法を見つけよう

最初からグルテンフリーを徹底するとかなり大変。
まずは、ゆるく意識することから始めるのが大切です。
グルテンの食品は週に1度だけと決めるだけでも変化が表れやすくなるので、腸内環境を整えたいという方は、ぜひ一度お試しあれ♡