おしゃれの知識

低身長だからって諦めてない?デニムをかっこよく履きこなす選び方をまとめました

突然ですが、低身長って定番のデニムですら着こなし方を間違えると、とんでもなくダサ見えするし大変ですよね……。

私も153cmとかなり低身長なので、憧れのゆる×ゆるコーデをしようものならとんでもない姿の出来上がりです。

だからといって、デニムをかっこよく着こなすことを諦めてはいけません!

今回はそんな悩みたっぷりの低身長さんに捧げるデニムをかっこよく履きこなす選び方やポイントをまとめてみました。

アンダー155cmの低身長さんは、ぜひ今後のデニムの選び方の参考にしてみてください♪

低身長さんが似合うデニムの形やデザインは?

早速ですが、低身長さんにはどんなデニムが似合うのか特徴をとらえつつ紹介していきたいと思います。

低身長さんと一括りに言っても、骨格や脚のラインによって似合うデザインはさまざま

どんなタイプが似合うのかも同時に紹介しているので、自分の体型に当てはめてチェックしてみてください!

低身長さんが似合うデニム1.スタイルアップの定番ハイウエスト

スタイルアップするアイテムといえば、やっぱりハイウエストのデニム!

腰の位置を高く見せてくれる大人気アイテムで、もう定番化していると言っても過言ではありません。

ハイウエストデニムは、スキニーのイメージが強いですが、実は種類豊富なのも魅力♡

例えば下半身太めの低身長さんなら、テーパードパンツやストレートデニムなどを選ぶと◎

低身長さんが苦手とされているワイドパンツも、ハイウエストデザインならバランスよく着こなせます。

低身長さんが似合うデニム2.丈感はくるぶしにかかる9分丈がベスト

低身長さんがデニムを選ぶとき、一番ポイントにしたいのが丈感!

裾直しって本当面倒なんですが、丈感にこだわらないと本当にダサ見えしちゃうんです……。

デザインにもよりますが、デニムのちょうどいい丈感は大体くるぶしにかかる程度がベスト♪

少しゆったりとしたボーイッシュ系デニムや、テーパード系もくるぶし丈を意識するとバランスが取りやすいです。

ちょっと面倒だと思う方も多いでしょうが、裾直しは低身長の性だと思って怠らないようにしましょう。

低身長さんが似合うデニム3.細すぎず太すぎないストレートデニム

低身長なら、一番小さいサイズを買えばいいと思われがちですが、必ずしも身長が低いからといって小さいサイズがいいというわけではありません。

私も太ももが太くて、スキニーを履くと何だか脚のラインがダサく感じてしまうんですよね!

特にぽっちゃり体型だったり、下半身にコンプレックスがあったりすると、なおさらデニムなどのボトムス選びに困るのではないでしょうか?

もちろん華奢で脚がまっすぐの人はスキニーもかっこよく着こなせてOKですが、あまり自信がない方は、細すぎず太すぎないストレートデニムが◎。

必要以上に体のラインを拾わず、程よく低身長ともバランスを取ってくれるので、野暮ったく見えません。

このときも、くるぶしくらいの丈感で履くと着られている感が出ずかっこよくキマりますよ!

低身長さんが似合うデニム4.バランスのとりやすいショート丈

肌見せも平気な方は、やっぱりショート丈が一番バランスを取りやすいです♪

ショートパンツやミニスカートなら、フレッシュで元気いっぱいなイメージになるので夏にもぴったり。

一方大人女子なら、膝上くらいのハーフパンツや、膝丈のタイトスカートなどもバランスよく履きこなせます。

デニムならではのタイトなアイテムをチョイスしておくと、オーバーサイズのトップスとも相性がよくコーデの幅が広がりそうです!

デニムをおしゃれに着こなすポイント【低身長編】

デニムの選び方を活かして、次はおしゃれな着こなし方についてご紹介したいと思います。

私自身も長年‟低身長”と闘い続けてきたので、これまでに実践してきたことをお伝えしていきますね!

低身長向けデニムコーデ1.クロップド丈トップス×ハイウエストデニム

この組み合わせは低身長コーデのテッパン♡

スタイルアップを目指したことがある人なら、一度はしたことがある組み合わせでしょう。

ハイウエストデニムから、チラリとお腹が見えるか見えない程度のクロップド丈のTシャツやニットで腰の位置を高く見せちゃってください♪

足元は、もちろんヒールの方が身長を高く見せられますが、スニーカーやフラットシューズで外すのもおしゃれです。

定番過ぎるコーデだからこそ、ちょっと外してやりすぎ感を減らすと、大人のこなれた印象が漂います。

低身長向けデニムコーデ2.タイトなノースリニット×ゆるデニム

肌見せする春夏シーズンは、実は低身長さんの強い味方って知ってましたか?

意外としっかりと肌見せをした方がバランスが取りやすく、スタイルアップにもつながりやすいんです!

例えば、ワイドパンツやボーイフレンドデニムを履くなら、よりタイトなノースリのニットやタンクトップがおすすめ。

できる限り上半身をコンパクトにまとめることで、全身にメリハリがついて、着太りしにくくなります。

秋冬なら、リブニットや抜け感の出るVネックなどとワイド系のデニムを組み合わせるといいでしょう。

ちなみにワイドシルエットのデニムが大好きな私も、このテクニックにいつも助けられています……♡

低身長向けデニムコーデ3.オーバーサイズシャツ×タイトなデニムスカート

低身長だって、ゆるっとしたシルエットが可愛いオーバーサイズのブラウスやTシャツをおしゃれに着こなしたいですよね。

そんな人は、膝丈位のタイトなデニムスカートと組みあわるとGOOD!

上半身がボリューミーなときは、下半身をなるべくコンパクトにしてバランスを取るのが重要なんです。

特にハリのあるデニムスカートなら、必要以上にボディラインが見えないので、チャレンジしやすいですよ♪

また、カジュアルダウンされるのでセクシーになりすぎないのも◎。

ちなみにオーバーサイズのトップスを着るときは、デニムのハーフパンツや、ショート丈でも相性抜群です。

低身長向けデニムコーデ4.クロップド丈トップス×細めサロペット

大人女子や、動きやすさ重視のママさんにも取り入れてほしいおすすめコーデがこちら♪

サロペットというと何だか幼くなりがちですが、最近は大人っぽく着用できる色味やデザインが増えています。

ちなみにアイボリーやベージュ系のカラーデニムサロペットなら、あまり子供っぽくならずオールシーズン大活躍してくれますよ!

私のイチオシは、クロップド丈のトップスをデニムのサロペットにレイヤードするコーデ!

サロペットはなるべく細めのシルエットをチョイスすると、身長を高く見せてくれます。

また、トップスはなるべくコンパクトでタイトなシルエットがおすすめ♡

オフショルやノースリーブであえて腕や肩を肌見せすると、より抜け感が出てバランスが取りやすいです。

低身長だってデニムをかっこよく履こう!

低身長は、とにかく丈感とシルエットがデニムを選ぶ上で最も重要なポイントに。

私自身も、お直ししてないデニムは結局あんまり上手に履けなくて、お蔵入りになっているものがほとんどなんです。

ちょっと手間はかかりますが、かっこよくデニムを履くためにも試着と裾直しは徹底してくださいね♪

また、バランスが取りやすいおすすめコーデも今回ご紹介したので、155cm以下のスタイルアップしたい低身長さんは、必見です。

おしゃれにデニムを履きこなして、かっこいい女性の雰囲気を醸し出しましょう♡

 

ABOUT ME
sumire
フリーのWebライター兼パーソナルスタイリスト。骨格やパーソナルカラーを意識しつつ、自分らしく「好きな服」を着こなすテクニックを日々研究・発信中。猫と漫画とテーマパークが大好きです。