オススメアイテム

無印良品の導入化粧液でいつものスキンケアがレベルアップ♡効果的な使い方もまとめました

SNSでもよく見かけるし、美容YouTuberさんやインスタグラマーさんも口コミを投稿している、あの「無印良品の導入化粧液」はもう使ってみましたか?

かくいう私はお友達におすすめしてもらってようやく使い始めたんですが……、どうしてももっと早く使い始めなかったのか、もはやなかった時には戻れないレベルで愛用しています。

今回はその購入レポと共により効果的に使うための方法をまとめました♡


購入品♡無印良品の導入液「導入化粧液」とは

SNSで「#無印良品」と検索すると、とびぬけて沢山の口コミがあがっている「導入化粧液」。

簡単に言うと、化粧水や乳液をより浸透させるために肌を整える化粧液です。

プレ化粧水として、洗顔後の化粧水前に使うことで浸透を促進するブースター的な役割を担ってくれるそう。1番最初のベースに使いたいスキンケアってことですね。

美容成分が角質層まで届くので肌をしっかり整えてくれます。人気アイテムのエイジング導入液がリニューアル発売してからはさらに好評で、色んな方からレポされています。

まあ、ざっくりとした説明は上記の通りなんですが、もうちょっと特徴をまとめます!

無印良品「導入化粧液」のポイント1.天然うるおい成分ばっちりの配合成分

まずは成分。導入化粧液って何がどう入ってるんだって話ですよ。

この無印良品の導入化粧液に関しては、

  • 岩手県釜石の天然水
  • ツバキ種子エキス他5種類の植物エキス
  • アンズ果汁
  • アルニカ(保湿と引き締め効果のある成分)

などを使っているそう。全体的に肌にハリとツヤを与える成分なんだなって感じです。

天然美肌成分がメインなのは嬉しいところですね。

また、敏感肌用ということで、無香料・無鉱物油・無着色・弱酸性/パラベンフリー・アルコールフリーという無印良品らしい徹底ぶり! 好き!

無印良品「導入化粧液」のポイント2.嬉しいシンプルなクリアボトル

旅行中はこの4つを持ち歩いています

またぱっと見でわかることなんですが、シンプルなクリアボトルも嬉しいポイントです。

個人的にスキンケアは旅行中も持ち歩くのでかさばらないデザインがすごく使いやすくて。

(ゴテゴテで可愛いのもテンションあがるんだけど、どっちかっていうとそういうパッケージの良さは化粧品に求めちゃう)

余談ですが、冒頭でおすすめしてくれた友達って男性なんですよ。さすが老若男女に愛される無印良品って思いました。

まあ、以前はエイジングケアシリーズの赤いボトルだったそうです。

クリアボトルになったことで、より男女問わず、年齢問わず、誰でも使いやすくなったのかもしれないですね!

無印良品「導入化粧液」のポイント3.嬉しい3種類のサイズ展開と価格

そしてそして、実はこの「導入化粧液」、サイズ展開がとっても豊富なんです。

価格と併せてご紹介すると以下の通り。

  • 携帯用:50ml・・・税込390円
  • 普通:200ml・・・税込1,290円
  • 大容量:400ml・・・税込2,290円

私はこのうち大容量と携帯用の2つを購入して、それぞれお家用と旅行用で使っています。

大容量があるぶん、少しコスパがよくなるのは好印象。このプチプラさゆえに、気兼ねなくバシャバシャ使えるのも嬉しい。

携帯用のサイズ感もすごくよくて、ポーチにも入れやすいです!

【写真付き】無印良品の導入液「導入化粧液」の効果

「導入化粧液」がどんなものなのかお話終わったところで、気になるのは「効果」だと思うんです。

最初にもお伝えした通り、これは洗顔後の化粧水前に使うことで浸透を促進するブースター的な役割を担ってくれるものです。

これだけでどうにかなるってものじゃないんですけど、使った時と使っていない時だと浸透力は確かに違います。

写真で伝えたらわかりやすいかなとがんばったんですけど、どうかなぁ……?

上の四角部分が、導入化粧液を使っている方。下は化粧水だけです。もうなんか嘘みたいじゃないです?!

同じように2~3滴ずつ落として全く触っていないんですけど、上はもう染み込んでなくなってるっていうね。

 

とくに私は普段からシートマスクを使っているんですが、導入化粧液跡だと、水分の出ていき方が違います。

なんていうか、マスクに美容液が残らなくなるんですよ。これは本当にびっくりしましたし、なんで今まで後回しにしてたんだろうって思いました。

無印良品の導入液「導入化粧液」を使った個人的な感想&周りの評判・口コミ

私はこの導入化粧液を周りからおすすめされて使い始めました。

お友達もすごく気に入っていて、

  • 化粧水をプレスする時間が短くなった
  • パックの液だれがなくなった
  • おでこの感想が改善された

って聞いていました。いや~~~、評判いいなあ。もっと早く使えばよかった自分……。

無印良品の導入液「導入化粧液」をより効果的に使う方法

この記事を読んでいる中にはすでに購入したって方もいるんじゃないかなと思います。

では、無印用品の導入液「導入化粧液」をより効果的に使うにはどうしたらいいのでしょうか?

せっかくなので調べてみました。

無印良品「導入化粧液」の効果的な使い方1.シートマスクで徹底的に保湿

「導入化粧液」の効果的な使い方! 1つ目はシートマスクで徹底的に保湿することです。

導入化粧液はあくまで導入化粧液。その後の成分をじっくり取り入れるものなので、その後にちゃんと保湿すればするほど効果が◎

なので基本的に私は導入化粧液を塗りたくった後はシートマスクを使っています。


毎日使うからコスパ最強の大容量のやつ……(笑)

(話それちゃうから割愛するけどこのパックもおすすめ!)

これと導入化粧液と組み合わせると、「乾燥しているな」って時も「日焼けしちゃった」って日もどうにか整う気がします。

足や腕はどうしても化粧水を塗る形になっちゃうんですが、その後の乳液やオイルまで塗ってカバーするとかなり違います。

無印良品「導入化粧液」の効果的な使い方2.肌悩みに特化したスキンケアアイテムと組み合わせる

2つ目は肌悩みに特化したスキンケアアイテムと組み合わせることです。

あなたの肌の状態にあわせて、保湿や美白など、悩みや理想に特化したスキンケアを取り入れればより効果的に使えます。

よくあるのが、オイリー肌だと思ってサッパリ系や保湿控えめしていたのに、実は乾燥をどうにかするために肌が油分を分泌していただけで、逆効果だったって話。

しょうがないですよね……、自分で自分の肌を理解するって結構難しいのかなって思います。

私も定期的に美容部員さんに診てもらったり、皮膚科で診察してもらったりして、なんとかお肌の状態をキープしています。

そういう時間がない時は、現代人のほとんどは乾燥しているって話を信じて保湿命で行動するようにしてから、だいぶマシになったなと思います。

あなたが今使っているスキンケアは、自分の肌質に合ったものでしょうか?

導入液でお肌への浸透率を高めるタイミングこそ、見直しのいい機会かもしれないですね!

無印良品「導入化粧液」の効果的な使い方3.オイルを使って保湿した成分を逃さない

3つ目は保湿した後! オイルを使ってしっかりと保湿した成分を逃さないことです。

とくにオイルはお肌をやわらかくする働きがあります。化粧水の浸透率を最大限に高めることができ、より効果的にケアできますよ!

私は無印用品で購入できるホホバオイルを使っています。顔はもちろん足やひじ、髪にも使えて個人的にお気に入りです。

(感想で悩んでいる箇所が赤裸々だな……(笑))

無印良品の「導入化粧液」を使っていつものスキンケアをパワーアップ♡

いや~~~~、もうね、綺麗になりたい。

思うんですよ、美肌が嫌いな人間はいないって。美肌は正義だって。

だから、「導入化粧液」ですよ。

無印良品の「導入化粧液」を使い始めてから、いつものスキンケアがパワーアップした気がするもんね!

とくに外出してホテル泊している時ってすごく乾燥するので……、そのタイミングで使うと肌だけはモチッと仕上がって、化粧ノリをキープできる感じがしました。

お家ではもちろん、肌の調子を崩したくない旅行中も持ち歩きたいスキンケアです。

気になる方はぜひ試してみてくださいね!


ABOUT ME
中馬 さりの
1992年、東京生まれ。旅する物書き。プロモーション用小説の執筆、旅行雑誌への寄稿、編集プロダクションLILYPRODUCTSの代表、Webサイト運営などで生きています。小説はnoteで、旅暮らしの様子はYouTubeで発信中。