オススメアイテム

KATE「東京ヲトギバナシ」の「狐火の合図」がイエベ歓喜の神パレットだった

2020年12月1日からケイト(KATE)が販売を開始した「東京ヲトギバナシ」メイクアップコレクションはご存知ですか?

“日本の昔話”を再解釈して描かれたこのコレクション……めっっっちゃ、可愛いんですよ。

全国のドラッグストアで取り扱われているのですが、数量限定で出会えていなかったのですが、日暮里で見かけて即購入しちゃいました!

本当に可愛いので、ぜひ語らせてください!

KATEの「東京ヲトギバナシ」メイクアップコレクション

参考:東京ヲトギバナシ│KATE公式サイト

こちらがKATE「東京ヲトギバナシ」メイクアップコレクション全3種類のヴィジュアル。

左から「狐の嫁入り」「鶴の恩返し」「かぐや姫」と3つの日本の昔話を再解釈したもので、チバコウタロウ氏がデザインを担当しています。

それぞれアイシャドウ・ペンシルライナー、リップパレットがあります。とくに写真のアイシャドウが綺麗でほしいなぁ~と思っていました。

購入したのは東京ヲトギバナシ「狐火の合図」!パッケージが可愛すぎる……!

「狐の嫁入り」「鶴の恩返し」「かぐや姫」のどれにするか迷っていたのですが……。

私は生粋のイエローベースなので「狐の嫁入り」にしました。売れ行き的にはどれも同じくらいみたいですね。

「狐火の合図」はイエローベース歓喜の鳥居や番傘の朱赤、狐の金色

はい、ということでこちらが実物です!

箱を開けてみると内側が朱色なんです。こういうちょっとした感じのこだわりもいいよね。

パッケージはこんな感じ。思ったよりマットな雰囲気。こういう方が安っぽくならないのかな。

「狐火の合図」アイシャドウパレットのカラーは全6種類。

いやもうパッと見が可愛い。

しかも箱の裏にはそれぞれの色の名前が書いてあるんですけど、全部、和っぽい名前がついていて可愛い……!

「鳥居や番傘の朱赤~!」とか「狐の金色……」なんて思いながらメイクしたら、いつもより化粧ノリ良くなりそう。

「狐火の合図」でメイクしてみるとこんな感じ

実際にメイクしてみた画像も撮ってみました。

目元のアップなので苦手な方は秒速でスクロールしてください!

 

 

朱赤をメインにするとこんな感じ。

可愛くないですか? このパレットを見たままの雰囲気で好きです。

朱赤の置き方を変えたらまた違う雰囲気にもなりそう。

この朱色がイエベ(とくにオータム)にはぴったり! パッと目元が明るく、華やかに見えますね。

 

逆に朱赤を使わないで金色メイン、ブラウンでしめるのも可愛い。

思ったよりブラウンがグレーがかった色なので、朱色を使わないとかなりクールな印象です。

パレット1つでこれだけ雰囲気を変えられるって優秀ですね。

オレンジ&ゴールドメイク用としてポーチ入り!今後も愛用します

「狐火の合図」アイシャドウパレットはオレンジ&ゴールドメイク用としてポーチ入り! 今後も愛用します。

他の「鶴の恩返し」「かぐや姫」はブルーベースのメイクをしたい人によさそう。

冬は化粧品メーカーが可愛いものをたくさんだしてくれるので嬉しいです。

また何か可愛いものを購入したらレポートします!

ABOUT ME
中馬 さりの
1992年、東京生まれ。旅する物書き。プロモーション用小説の執筆、旅行雑誌への寄稿、編集プロダクションLILYPRODUCTSの代表、Webサイト運営などで生きています。小説はnoteで、旅暮らしの様子はYouTubeで発信中。