月刊GALLERIA

月刊GALLERIA 2019年12月号「新年のご挨拶と今後の更新について」

当ページを開いてくださりありがとうございます、運営者の中馬さりの(@chuuuuuman)です。

2019年はとてもお世話になりました。

毎月1回、その月に更新した記事をゆるく振り返る月刊GALLERIA

今回は当サイトの年末・年始のご挨拶をさせていただきたいと思い、書いています。

GALLERIA2019年の運営について

まず、2019年GALLERIAを知り記事を読んでくださり本当にありがとうございました。

GALLERIAの運営はまだまだ模索中。

記事数だってそんなに多いわけじゃないですし(2019年12月現在で公開しているのは124記事ほど)、まだまだ書きたいこともたくさんある状態です。

 

それでも、月間の閲覧数はじわじわと伸びて今は平均1万PVくらい。

収益も徐々に発生するようになったので、それを使ってオンラインストアを始められたのが1番の変化です。

とはいえ、もともと小売りをしたくてサイトを始めたわけではありません。

「この国のこのアパレル業の働き方を発信したい!」

「こんな可愛いファッション雑貨があるのをちゃんとシェアしたい!」

と思い、1番てっとりばやかったのがオンラインストアだっただけなのです。

 

なのでどんな商品を並べるかも滞っているし、改善の余地しかない状態です。

逆に言えば、まだまだできることがたくさんあります。

 

2020年のGALLERIAの運営はもっと力を抜いて

なので2020年の運営としてはもう少しフランクに記事をつくって、更新数を増やしていけたらいいなと思っています。

あくまで個人運営のブログなので、変に気負わず購入品とかおすすめをシェアしていきたいなと。

基盤である記事の質を高めて、ちょっとでも「服っていいな」と思ってもらえるような便利なサイトになれば嬉しいです。

そこで作れた余裕をオンラインストアに動かして、より輪を広げていけたらなと。

 

まあ「フランクに」と思う理由は、服が大好きすぎてちゃんと話したいと思うあまり、長くなり、下書き保存のまま……なんて記事が多すぎたのもあります。

ちなみに今書いている記事では

  • 「髪色を変えたら服が似合わない問題」発生。髪色にあわせて服を選ぶ
  • 販売員さんが怖いと思う人に、アパレル店員が何を考えてどう声をかけているか解説
  • 【9月雨季】タイ1人旅14日間の服装♡機内持ち込み圏内の4着+現地調達のお洋服で着まわす13泊14日コーディネート
  • ヒールやメイクが必須マナーなのは「外見=他者のために整えるもの」という呪いがあるから
  • 世界一簡単な色相学入門!色相・明度・彩度とは?カラーコーディネートはロジカルに考えよう

といったものがあります。どれも思いが強すぎて書き終わっていない……。

でも絶対に面白くなる記事なので、楽しみしていただけると幸いです!

(公開でき次第リンクを貼っていきます)

 

また、私事ですがYouTubeを始めました。

(もともと当サイトだけじゃなく色々やってまして、詳しくはこちらにまとめています……!)

現状は旅行記やホテルレビューをするチャンネルの予定ですが、おでかけしたら大体その土地の市場には行くし、購入品(ほぼ服)もしたいのでファッションの割合もじわじわ増やしていけたらなと考えています。

ぜひこちらもチャンネル登録していただけると歓喜です……!

 

2020年にたくさん読んでもらえたおすすめ記事

最後に、2020年にたくさん読んでもらえたおすすめの記事をまとめました。

  1. 白いブラウスの中には何を着る?透けを許すな!下にあわせるインナーの選び方 14,163view
  2. レディースファッションの「おしゃれ」をつくる三大基礎!~カラー・シルエット・素材~ 7,524view
  3. 心理学が証明した女性が服装・ファッション・おしゃれで得られる11個のメリット 6,465view
  4. アパレルメーカー勤務時代に学んだ「服をもっとも賢く買える時期」 5,635view
  5. イスに座るとコートのシワが……。外出中にアウターのシワを防ぐ方法は? 4,261view
  6. 台湾のファストファッションブランドNETが安いし可愛いので知ってほしい 4,157view

少しでも興味がわいたら読んでいただけると嬉しいです。

2020年の末にはどんな記事がここに並んでいるんでしょう……!

素敵な記事を更新していけるようにがんばります。

2020年もぜひご購読をよろしくお願いいたします!

 

ABOUT ME
中馬 さりの
1992年、東京生まれ。旅する物書き。プロモーション用小説の執筆、旅行雑誌への寄稿、編集プロダクションLILYPRODUCTSの代表、Webサイト運営などで生きています。小説はnoteで、旅暮らしの様子はYouTubeで発信中。