台北の中でも最大規模の夜市 士林夜市(シーリンイエシー)に行ってきました、中馬さりの(@chuuuuuman)です。
夜市というのは日本でいうお祭りみたいなもので、台湾では至るところでほぼ毎晩営業しています。(夜市によってはお休みの曜日があるようです)
この記事でレポートするのはその夜市の中でもかなり大規模で、ガイドブックには必ず載ってる 士林夜市(シーリンイエシー)です。
雑貨屋さんや洋服屋さん、美味しいタピオカ屋さんなど素敵なお店もたくさんあるおしゃれなスポットだったので、ぜひ読んでもらえると嬉しいです。
台湾の士林夜市(シーリンイエシー)が賑やかで楽しい

今回行った士林夜市(シーリンイエシー)は台湾の中でも最大規模の夜市です。
ガイドブックには必ず載ってるし、Instagramで話題のお店もあったので、絶対に行ってみようと思っていました。結論からいうと本当に行ってよかった!


あんまり旅行で観光地には行かないタイプなのですが、こんな風に色んなお店が集まってて楽しかったです。

メインのストリートは屋根付き!雨が降っていても楽しめます。

もちろん外も出店がいっぱい。
士林夜市(シーリンイエシー)までの行き方
師大夜市の最寄駅はレッドラインと呼ばれるMRT淡水信義線の「劍潭站(ジェンタン ヂャン)」という駅です。
名前的にはもう1つ奥の「士林(シーリンヂャン)」という駅が近そうですが、劍潭站で降りると夜市の入り口的な場所がすぐ。

こんな感じで道すがらお店がならんでいますし、結局歩く距離が少なくて済みます。
道も広くて歩きやすいので、絶対に劍潭站で降りるのがおすすめ です!
士林夜市(シーリンイエシー)の営業時間

夜市は複数のお店が集まった商店街みたいな感じなので、明確な営業時間はありません。
早いお店なら 17:00頃から開店 しています。閉店時間は遅いお店で翌1:00頃です。
ちなみに私は楽しみすぎて15:00頃に行ったのですが、案の定、どのお店も準備中。

1件だけ、こちらのおしゃれなカフェが営業していたので暗くなるまでまったりさせてもらいました。

カフェラテが美味しかった……!
ただ、すごく居心地がいいカフェなのに他のお客さんも全然いませんでした。やっぱり士林夜市は夕方頃からがメインみたい です。
雑貨が可愛い!アクセサリーやバッグなら士林夜市(シーリンイエシー)がおすすめ

士林夜市にはいろんなお店があります。
お祭りっぽい飲食店や射的のようなゲームもありますし、アパレル系のお店もたくさんありました。
中でもアクセサリーやバッグなどの雑貨店は可愛いのが多かったです。

例えばこちらのバッグ、可愛くないですか?!

このお店で買ったんですけど、店員さんのオリジナルデザインらしくて「何色が好き?」「大きさは?」とか聞いてくれて、最終的にこちらを買いました。
正確には忘れちゃったんですが、確か日本円で3,000円くらい。作りもしっかりしてるしお値段以上に見えます。思わずTwitterに呟いちゃった。
台湾の士林夜市で見つけたこのバッグ可愛くない……?
クラシックな形、ツヤ感、奥行きがあって意外とモノが入るところも完璧
たまたまデザインした方とお会いできたんだけど「可愛いでしょ😊」ってドヤるのも納得
基本アクセサリーがメインのお店らしいけどバッグが…
▶︎https://t.co/q1CUD0BG65 pic.twitter.com/m9bSEEVbZ1— 中馬さりの (@chuuuuuman) May 18, 2019

こんな感じでアクセサリーを売っている路面店もありました。


こういう雑多な中からお気に入りを探すのが好きな人はすごく楽しいと思います。
かくいう私も1点ものを見つけるのが大好きなので、夢中で歩きまわっていました。

靴下とか激安なのに可愛い色味ばっかり。

もうね、路上にシートを引いたりラックを並べて、こんな感じでお洋服を打っている場所もありました。
割と普通に可愛いTシャツとか靴下があって、商売ってどこでもどうやってもできるんだなあ……ってしみじみ。
何か新しいことをするときって、「もっと見た目が……」とか「うまくできるようになったら……」ってやらない理由を探しちゃうこともあると思うんです。
でも、本当はお店をやりたかったら路上でも売れるし(犯罪に引っかからない状態でね)、やらない理由って自分が納得できるように探しているだけのものだったりするのかなと。
そういう商売に対するパッションを感じられるから本当に台湾は大好きな国です。
話がそれましたが、士林夜市はフラフラするだけでもパッションをもらえる素敵な場所でした。
士林夜市(シーリンイエシー)の食べ歩きが幸せすぎる!

ちなみに士林夜市(シーリンイエシー)も美味しい食べ物がたくさんありました。
胡椒餅(フージャオビン)

個人的にまた行って絶対食べたいと思ったのが 胡椒餅(フージャオビン)です。

台湾で人気のB級グルメらしいのですが、豚ひき肉と葱の餡を小麦粉で作った皮で包んで窯に張り付けるようにして焼いたものです。黒コショウが効いてて絶妙。
イメージ的にはコショウが効いて焼き色のついた肉まん……みたいな感じですかね。


かぶりつけるくらいの大きさなんですが、1つ40元~50元(約120円~150円)と良心価格。店員さんも優しくてすごくおすすめです。
圓石禪飲(ユェンシーチャンイン)

このお店、日本語の口コミやレビューブログもなく私も偶然見つけたのですが……。
めちゃくちゃ美味しかったんです。圓石禪飲(ユェンシーチャンイン)のお茶!
タピオカミルクティーなんて最高です。なんていうか、お茶の味がしっかりしていて、白いタピオカはそれを引き立てる甘さなんです。
台湾滞在中は1日1タピオカしていたのですが、ここが個人的No.1 です。
お店を見てたら自然と行ける範囲ですが、ちょっと奥にあるので気になる方はこちらの地図をどうぞ。
ここのお茶は本当に美味しい。日本に来たら多少お高くても飲みに行くと思う。それくらい美味しかった~!
他にもいろんなお店がでていました。






ここのチョリソー、美味しかった!
ただチョリソー自体は美味しかったんですが、あえてあった生ニンニクの食べ過ぎで胃を痛めてしまいました。
日本で生ニンニクってあんまり食べないですよね。調べてみたら生ニンニクって刺激が強いので、もともと胃腸が弱めな方はマズいそうです。
入れるか聞いてくれるので、胃腸の弱い同志は断るのをおすすめします~!

のどが乾いたらオレンジジュースも!


こういう座って食べれるところもあったので、食べ歩きが苦手な方も楽しめます。
お買い物はカタコトの英語で大丈夫!役立つ英会話と中国語まとめ

ちなみに士林夜市も他の台湾の観光地と同じく、カタコトの英語で意思疎通できました。
むしろ、動画撮影をしながら歩いていたら、日本語で「楽しんで~!」とか言いつつ手を振ってくれるくらいフランクです。
ただ、少しくらい喋れるとより楽しいと思ったので、役立ちそうな言葉だけ載せておきます!
日本語 | 英語 | 中国語 |
こんにちは | Hello. | 你好(ニィ ハオ) |
試着してもいいですか? | Can I try it on? | 這個可以試穿嗎?(ジャ ガ カァ イー シィ チョァン マ) |
これ買います | I’ll take this. | 我要這個(ウォ ヤオ ジャ ガ) |
ちょっと違った(やんわり断る) | I’d rather not. | 不用。謝謝(ブゥ ヨン シィエ シィエ) |
ちょっと考えさせてください | I’ll think about it. | 我再考慮看看(ウォ ザイ カオ リュゥ カン カン) |
サイズがあっていない | It didn’t fit. | 尺寸不合适(チー スン ブン クゥア シー) |
ありがとう | Thank you. | 謝謝(シィエ シィエ) |
また来ます | I’ll come back again. | 我還想再来(ウォ ハイ シァン ザイ ライ ) |
すみません(呼ぶ時) | Excuse me, | 不好意思、請問一下(ブゥ ハオ イー スィ、チン ウェン イー シャ) |
士林夜市(シーリンイエシー)はファッション好きが歓喜する掘りだし物だらけのスポット

士林夜市(シーリンイエシー)は掘り出し物だらけのスポットだと思いました。
おしゃれな町の中でも自分でお気に入りを見つけたいって方や、食べ歩きも楽しみたいって方におすすめです。
写真が多く長くなってしまいましたが、あなたの台湾旅の参考になれば幸いです。