
台湾のおしゃれなファッションスポットを旅しています、中馬さりの(@chuuuuuman)です!
今回レポートするのは
「プチプラファッションの宝庫!」
「おしゃれな学生達の町」
と名高い 師大夜市(シーダーイエシー)です。
師大夜市の雰囲気や美味しい食べ歩きのお店、そしてちょっとだけお買い物が楽しくなる英会話や中国語もまとめたので、お力になれれば幸いです!
台湾の師大夜市(シーダーイエシー)がまさに学生の町でプチプラで可愛い

今回お話しする 師大夜市(シーダーイエシー)は、夜市の中でも若者人気が強いスポット。
近くに大学があることも相まって、確かに学生グループっぽい人たちがたくさんいました。
有名な台湾映画の舞台にもなっているらしく、台湾に行くなら1度は寄っておきたいところですね。
士林夜市(シーリンイエシー)は観光地感があったから、同じ国のおしゃれな町と言っても印象はやっぱり違いますね。
かくいう私もプチプラ大好き……!
しかも「食べ物が美味しい」って口コミを見たからすごく楽しみに行きました。
師大夜市(シーダーイエシー)までの行き方

師大夜市の最寄駅は「台電大楼( タイティエンターロウ ヂャン)」という駅です。
この地図を見てもらうだけでも周りに学校が多いのが伝わりますね。



駅を降りてから地図がさしている通りに行くまではカフェや公園、出店がある印象でした。ちょっと早めに行ってフラフラするのも楽しいです。
師大夜市(シーダーイエシー)の営業時間

夜市は複数のお店が集まった商店街みたいな感じなので明確な営業時間はありません。
ただ出店的なお店であれば 17:00~翌1:00 を目安に営業開始しています。
カフェとか綺麗なチェーン店、お洋服屋さんはお昼くらいでも営業していました。
師大夜市(シーダーイエシー)のお洋服はプチプラ&カジュアルファッションが多め

師大夜市にあるお店は飲食、雑貨、洋服などなど様々なものがあります。
中でもお洋服はプチプラでカジュアルな印象が強かったです。
キャンバス地のトートバックとか「1つあると学生生活に便利だよね……」なんて懐かしい気持ちになりました。
他の夜市よりは飲食の割合が多めなので、フラフラ~とウィンドウショッピングがてら食べ歩きがしたいって時にぴったりだと思います。
師大夜市(シーダーイエシー)で美味しかった飲食店! ぜひ食べ歩きも楽しんで

個人的に師大夜市の魅力は食べ物。
店内で落ち着いて食べてもいいし、食べ歩きもあり。
とくにおすすめのお店をまとめておきます。
許記生煎包(シュイジーションチェンパオ)

まず、こちらの 許記(シュイジー)というお店の小籠包は本当におすすめ。

こんな感じで超熱々のものをくれます。
家族経営らしい老舗なのですが、台湾で食べて美味しかったものをランキングしたとして、間違いなく上位に食い込む味でした。
ただ、手荷物が多くてもらった瞬間グチャってしちゃったんですよね……。
あんまり綺麗な写真じゃないんですが、実物はこんな感じ。

日本で食べていたものより生地がもっちり、お肉はジューシー。底はカリっとしてて本当に美味しかった!
味がしっかりしているからか、旨みはあるのに脂っこくはなくてリピートしたいくらいでした。

スープがそこまで出ないので、日本人的には小籠包っていうよりジューシーな肉まんみたいなイメージかも。食べ歩きしやすくて個人的にはよかったです。
(日本でイメージする小籠包をこんな紙袋に入れたらベチャベチャよね)
値段もすごく安くて5個入り40元(約160円)です。熱いので気を付けて!
燈籠滷味(ドンロンルーウェイ)

旅の中で野菜が食べれず胃もたれ気味だった私を助けてくれたのが 燈籠滷味(ドンロンルーウェイ)です。
滷味(ルーウェイ)というのは煮込み的なもので、自分で具材を選んでレジに持っていくと、醤油っぽい味付けで火を通してくれます。

麺とか米、ワンタンみたいなものもあるし、野菜の種類も豊富。

こんな感じで欲しいだけカゴにとって、その分のお会計をします。

好きな席で、電光掲示板に引換番号が表示されるのを待ちます。中国語ができなくても安心。

できたのがこちら。すごく美味しかった~!
滷味(ルーウェイ)自体は他の夜市でもあるけど、看板に「創始店」とあったのでたぶんここが発祥。
確かに具材も多いし安かった気がします。台湾茶が飲み放題なのも嬉しい。
食材1つあたり10~50元(約35円~175円)くらいで、私は合計350円くらいでお腹いっぱいでした。
しかも店員さんが優しくて、ふんわり日本語で教えてくれます。具材を選ぶって時点で言葉の不自由さは心配だったんですが、全く問題なかったです!
幸福堂(シンフータン)

ここ、幸福堂(シンフータン)のタピオカは本当に美味しい。
台湾にいる間、1日1杯は飲んでましたがベスト3には入ります。
有名チェーン店なので至るところにありますが、歩き疲れて確実に美味しいものを口にしたいって時はおすすめ。

価格は1杯45円(約150円)。なのに最後は上にのせた砂糖を炙って、カラメリゼにしてくれます。本当に美味しい。
わぁあ、これフォント渋いけどめちゃくちゃ美味しかった!!!
台湾滞在中どれだけ飲んだか忘れるレベルで大好き!!!
最後にお砂糖をバーナーで炙るやつ、日本でもしてくれるのかな?? https://t.co/NRR33KWuE0— 中馬さりの (@chuuuuuman) July 13, 2019
(ちなみに日本出店が決まった時は歓喜でした。きっと日本じゃ高いんだろうな……)

他にもフライドスイートポテトの「地瓜球(ディーグアチオウ)」とか、豆乳専門店の「漿樣子(ジィァンヤンズー)」、クレープ屋さんもありました。
お腹と相談しないと制覇はかなり難しいので、ぜひ食べ歩きしてみてください。
お買い物はカタコトの英語で大丈夫!役立つ英会話と中国語まとめ
ちなみに師大夜市は観光地なのでカタコトの英語で意思疎通できました。
一応、役立ちそうな英語や中国語をまとめておきます。
日本語 | 英語 | 中国語 |
こんにちは | Hello. | 你好(ニィ ハオ) |
試着してもいいですか? | Can I try it on? | 這個可以試穿嗎?(ジャ ガ カァ イー シィ チョァン マ) |
これ買います | I’ll take this. | 我要這個(ウォ ヤオ ジャ ガ) |
ちょっと違った(やんわり断る) | I’d rather not. | 不用。謝謝(ブゥ ヨン シィエ シィエ) |
ちょっと考えさせてください | I’ll think about it. | 我再考慮看看(ウォ ザイ カオ リュゥ カン カン) |
サイズがあっていない | It didn’t fit. | 尺寸不合适(チー スン ブン クゥア シー) |
ありがとう | Thank you. | 謝謝(シィエ シィエ) |
また来ます | I’ll come back again. | 我還想再来(ウォ ハイ シァン ザイ ライ ) |
すみません(呼ぶ時) | Excuse me, | 不好意思、請問一下(ブゥ ハオ イー スィ、チン ウェン イー シャ) |
師大夜市も他の観光地と同じく優しく接客してくれる人が多かったので、全く問題ありませんでした。
わからなかったら困った顔をすると日本語で「大丈夫?」って聞いてくれる人もいるくらいです。燈籠滷味(ドンロンルーウェイ)のお姉さんとか!
お礼くらいは現地の言葉で言えるとより楽しいと思うので、謝謝(シィエ シィエ)ぐらいノリで挑戦してみるのがおすすめです!
食べ歩きとプチプラファッションを楽しむなら師大夜市(シーダーイエシー)

師大夜市(シーダーイエシー)でのウィンドウショッピングは美味しいし楽しいし、本当に幸せでした。
プチプラファッション好きな方や、学生さんはぜひ行ってみてください!
写真が多く長くなってしまいましたが、あなたの台湾旅の参考になれば幸いです。