「夏だし、日差しで映える明るい髪色にしたい!」
ということで、学生の時ぶりにブリーチをしました。
けっこう素敵な色味になったんじゃないかと個人的にはお気に入りです。
この色味を……!
できるだけ長持ちさせたい……!
ということで美容師さんにおすすめされたのがこちら。
シュワルツコフのグッバイイエローカラーシャンプー です。

このグッバイイエローカラーシャンプーにはブルー系の色素が入っているそうで……。
- ブリーチしていれたアッシュ系の色味をキープしたい
- ブリーチ特有のパキパキな金色を馴染ませたい
- 明るくしたときの赤みやオレンジっぽさを緩和させたい
といった方にぴったりなんだそうです。(美容師さん談)
いわゆるムラシャン(紫シャンプー)ってやつですね。
この記事では、このグッバイイエローカラーシャンプーの効果をビフォー&アフターの写真付きでご紹介します!
シュワルツコフ グッバイイエローカラーシャンプーについて
ということで、改めまして今回ご紹介したいのがこちら。
シュワルツコフのグッバイイエローカラーシャンプーです。
シュワルツコフ グッバイイエローカラーシャンプーの価格
シュワルツコフ グッバイイエローカラーシャンプーの価格は 大体310gで1,000円~1,600円 くらい。
私は美容室で購入したので1,600円でした。
メルカリとかにでている新古品は大体1,000円くらい。
Amazonでも販売していて大体1,500円~1,600円って感じでした。
シュワルツコフ グッバイイエローカラーシャンプーの成分
シュワルツコフのグッバイイエローカラーシャンプーの成分はこんな感じ。
水・コカミドプロピルベタイン・ココイルメチルタウリンNa・ヤシ油アルキルグルコシド・塩化Na・オレフィン(14-16)スルホン酸Na・ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル・ヤシ脂肪酸・スクレロカリアビア種子油・水添ヒマシ油・PEG-40水添ヒマシ油・クエン酸・パンテノール・ポリクオタニウムー10・ジステアリン酸グリコール・安息香酸Na・ラウレス-4・PG・香料・紫401・HC青12・HC青16
この中の紫401、HC青12、HC青16ってあたりが髪をブルーよりに染める成分だそう。
で、小学校の頃にこういう色相環の図を習った方もいると思うんですが……。

基本的にブリーチした髪って赤くなったりオレンジっぽい黄色になります。そして対になる色はブルーや紫です。
この対になる色味を足してあげることで、ふんわりカラーが中和されます。
つまり グッバイイエローカラーシャンプーはブリーチした以上どうしても出てきてしまう黄~赤の対になる「青紫のカラー剤入りシャンプー」みたいな感じ です!
もちろん色を入れる力はカラー剤より下です。
ただ、普段から赤みがでて困るとか明るい髪色をキープしたいって方にはもってこい ってことですね!
シュワルツコフ グッバイイエローカラーシャンプーの使い方

概要をお伝えし終わったところで使い方もレポートします!
まずは手に適量をだして、泡立てつつ塗りたくります。めっちゃ青い……。

普通のシャンプーと同じように水で頭皮を洗います。

で、5分ほど放置。その後すこし手でもみこみます。
割と普通のシャンプーと同じくらい泡立つし、気になるのは色だけでした。
しっかり水ですすいだら完了! その後はお好みのトリートメントをつけて乾かしましょう。
シュワルツコフ グッバイイエローカラーシャンプーの効果
ではでは、気になる効果はどんなものなんでしょうか……?
1回ずつだとそれほど実感はないのですが、1ヶ月使い続けてみた感じをご紹介します。
ビフォー:染めたばっかりの状態

まず染めたばっかりのビフォーはこんな感じ。
美容室で撮ってもらったんですが、ブリーチをしてグレーと紫を入れています。
それでも結構赤いですよね。赤の色素がかなり強い髪質なんです。
アフター:1ヶ月使い続けてみた状態

そして1ヶ月使い続けてみた感じがこちら。根元の地毛の部分が時間経過した証拠です!
場所が違うのは本当に申し訳ないんですが、でもでも、ちょっとだけアッシュっぽい色味になってますよね?! フィルタなどは使ってません!
髪が綺麗だとテンションあがる。今後も使い続けてみます
大満足のシュワルツコフ グッバイイエローカラーシャンプー。
髪が綺麗だと遠目からでもキチンと感がでるし、自分のテンションもあがります。
今後もこのシャンプーを使い続けて、少しでも長く綺麗なカラーを保ちます!
- ブリーチしていれたアッシュ系の色味をキープしたい
- ブリーチ特有のパキパキな金色を馴染ませたい
- 明るくしたときの赤みやオレンジっぽさを緩和させたい
といった方はぜひシャンプーを見直してみてください!