ファッションブログメディア GALLERIA 代表の さりの(@chuuuuuman)です。
毎月の公開記事のなかから「これは!」というものをまとめる月刊GALLERIA。2019年5月号です。
5月の選りすぐりコンテンツ
今月は人生初の台湾旅行をしたため、当サイトでも雰囲気の違う記事を書くことができました。
さっそく5月に更新した記事から、よりすぐりのものをご紹介します!
1.台湾(台北)のファッション市場「五分埔商圏」に行ってきた!激安の問屋街で掘り出し物を見つけよう

台湾(台北)のファッション市場「五分埔商圏」に行ってきた!激安の問屋街で掘り出し物を見つけよう
まず1つめの記事がこちら。台湾旅行を決めた理由の1つだった、服飾の問屋街「五分埔商圏(ウーフェンプーシャンチュエン)」のレポートです。
問屋街って普通に生活していたらあまり縁のない場所じゃないでしょうか? かくいう私もアパレルメーカー勤務時代は先輩たちが出張で向かうのを羨ましく思っているだけでした。
台湾には問屋街や夜市など安く服飾品を買える場所が割と多いんですが、中でも五分埔商圏(ウーフェンプーシャンチュエン)は安く質が良いと噂で期待していったんですよね。
実際に行ってみるともう、活気が! すごいの!! 服を売る築地です。
気に入りすぎて台湾滞在中に何度か行きました。観光地とかそっちのけで行きました。ファッション好きで台湾旅行の予定がある方は本当におすすめです!
2.台湾のファストファッションブランドNETが安いし可愛いので知ってほしい

台湾のファストファッションブランドNETが安いし可愛いので知ってほしい
2つめの記事も台湾シリーズ。台湾発信のファストファッションブランド「NET」が可愛いって記事です。
ファストファッションは賛否両論あると思うのですが、個人的には旅の最中でちょっと服を買いたしたい時とかにあると心強い。
とくにNETは可愛い柄物も多くて旅先の思い出と一緒に持ち帰るのにぴったりだと思いました。日本にはないのも特別感があっていいですね。
他にも台湾のファッション事情に関する記事は今後も更新していきます!
3.機械がコンビニ店員を勤めるこの時代に「アパレル販売員」はいらないのか

機械がコンビニ店員を勤めるこの時代に「アパレル販売員」はいらないのか
3つめの記事がこちら。この記事はお友達と運営していた別サイトで公開していたのですが、公開終了に伴ってお引越ししました。
もともと「お店に行かなくても服が買えるこの時代に、元アパレル販売員が伝えたいこと」というテーマで全12記事の公開を予定していたため、場所は変わりますがこちらでマイペースに更新予定です。
シリーズ1記事目のこちらの記事では、軽い自己紹介と一緒になぜこのシリーズを書くことにしたのかを書きました。
いや~~、今って本当に「どこでもどうやってでも服が買える時代」だと思うんですよね。すごく便利。私も通販だいすき。
ただ、知っておくとお気に入りの服とより長く一緒にいれる知識って絶対にあるから、欲しい方に届くように気合を入れて書いていきます!
世界中の暮らしから素敵なファッションを見つけよう

人の暮らしに欠かせないものとして「衣食住」があげられることは多いですよね。
確かに、衣食住どれかがないとかなり困る……。と同時に、文化とか暮らしを反映しやすいのかなって思います。今月は普段とは雰囲気の違う記事を更新できたのは、1/3くらい台湾で過ごせたおかげかな~って。
なので今後もファッションをテーマに色んなところのスポットを紹介していけたらと思っています。(国を問わず、東西南北……!)
人生には時間の限りがあるから色んなすべての場所で暮らすのは物理的に不可能だけれど、各地のファッションを知ることで少しずつ雰囲気をいいとこどりできそうじゃないですか?
今後もその様子を一緒に楽しんでもらえたら幸いです。