おしゃれスポット&服飾展レビュー

台湾(台北)のファッション市場「五分埔商圏」に行ってきた!激安の問屋街で掘り出し物を見つけよう

台湾のおしゃれスポット!!!

ファッションの問屋街!!!

五分埔商圏(ウーフェンプーシャンチュエン)に行ってきました〜〜!!!!!

申し遅れました、レディースファッションブログ GALLERIA(ガレリア)代表の 中馬さりの(@chuuuuuman)です。

この記事では台湾の五分埔商圏(ウーフェンプーシャンチュエン)についての情報をこれでもかとまとめました!

  • 世界のファッションスポットを知りたい
  • 台湾の五分埔商圏で掘り出し物を見つけたい
  • ファッション卸業の現場をのぞいてみたい

みたいな方々に楽しんでいただければ幸いです!

 

:私が実際に購入したワンピースやピアスは日本にもどった後、写真を撮って追記します!

台湾のファッション市場!五分埔商圏(ウーフェンプーシャンチュエン)とは

今回ご紹介したい 五分埔商圏(ウーフェンプーシャンチュエン)は台湾にある問屋街です。

問屋街というのはその名の通り「問屋」が密集してもはや街のようになっている場所のこと。

問屋とはお店に売るために生産者から買い付けをする、いわば仲介業者。卸業者とも言います。

あんまり表にはでないかもしれませんが、アパレル業界ではこの卸業者の存在がかなりポピュラーです。

(実は自社内で製造も販売もしている会社の方が珍しいのです)

 

で、五分埔商圏ではその問屋が所狭しとならんでいるんです。

もともと服屋さんに卸す(売る)ものだから、品質的には日本で百官店とかに並んでいるのと同等レベル。

にも関わらず 卸価格(原価的な)&台湾価格で買えるから安い という服好きにとっては天国みたいな場所なんです。

 

私が以前勤めていたアパレルメーカーでも、この五分埔商圏に買い付けに行っていて。

それがすごく楽しそうだった……!

買い付け担当の先輩方が羨ましすぎた……!

ということで、めちゃくちゃワクワクしながら行ってきました。

 

歴史ある台湾ファッションの聖地!五分埔商圏の場所と行き方

五分埔商圏の場所はかなり広くて、グーグルマップでいうと赤で囲ったこの辺りが全部そうです。

住所は Alley 9, Lane 443, Yongji Road, Xinyi District, Taipei City, 台湾 110 です。

そのまま五分埔商圏と入力して検索するのでもでてきます。

地図で見ると「本当に……?」って思うけど、この辺り全部ぎっしりとショップが並んでいます。

ちなみに、五分埔商圏の最寄駅は 松山(ソンシャン)です。

台北MRTという、日本でいう東京メトロみたいな主要路線の終点。

台湾の主要都市でホテルなどが密集している「台北」から、電車でもタクシーでも15分くらいで比較的いきやすいですね。

 

個人的に、はじめての人はタクシーで行った方が「ココからが五分埔商圏」って場所に降ろしてくれるのでわかりやすくておすすめ です。

電車の方が安いとはいえ、台湾はタクシーの価格もかなり安く、台北から乗っても私は225NT$(約787円)でした。

 

台湾のファッション街「五分埔商圏」についたらディスプレイでお店を選ぼう

そんな五分埔商圏。

もうね、とにかくぎっしりとお店が並んでいるので片っ端から見てまわりましょう。

くまなく見るなら、赤線のようにグネグネまわって見るのをおすすめします。

ただこれでも脇道に可愛いお店があったりするので、横道に入りたくなっちゃうんですよね。

くわえて青線で囲ったような少し外れた部分にもお店が並んでるんですよ〜〜。

だからあんまり考えすぎずに!

横道に入ったりしても大丈夫なように、たっぷり時間を確保していくのをおすすめします。

私は全体を1周するのに4時間くらいかかりました。(購入などはせずにザッと見るのでもそれくらいかかる)

また1着1着見ていくにはとてもじゃないですが体力も時間も足りないので、店先に出ているマネキンを見て好みかどうかを判断していきましょう。

いいかも……と思ったお店の奥に入ってみると、ディスプレイしていた服の色違いがあったりします。

ちなみにお店の前にはこんな感じで張り紙のしてあるラックが並んでいる場合が多いです。

このラックはいわばセール商品。お店のなかでも破格の商品が揃えられています。

例えば画像のものならかかっている商品はすべて1個100NT$。日本円なら約350円です。

 

「五分埔商圏」には王道のレディースからメンズや子供服、アクサセリーまである!

ちなみに五分埔商圏には色んなお店があります。

レディースならカジュアルなものからドレスやスーツまで、ギャル系や姫系、リゾートファッションなどテイストも様々です。

もちろんメンズや子供服もありました。

 

五分埔商圏でのお買い物時に気を付けたい4つのマナー

ざっくりと概要をお話ししたところで、五分埔商圏でお買い物する時に特別お伝えしておきたい注意点もまとめておきます!

 

1.袋から勝手に衣類をださない

まず1つめはお店にある袋から勝手に衣類をださないこと。

お店にたくさんある袋はいわば在庫です。大切なものですし、なかには大量出荷が決まっているものもあります。

五分埔商圏でのお買い物は基本的にディスプレイされているものか、ハンガーラックにかかっているものだけにしましょう。

 

2.飲み物を片手にウロウロするのは気をつけて

2つめは飲み物や食べ物の扱いです。

五分埔商圏には飲食類のお店もあるので、お腹を満たしつつ服を見ることもできます。

ただ、まじで所狭しと店と服があふれているし、バイクとか自転車も通るので……。

個人的には飲食類を片手にウロウロするのは辞めた方がいいくらいだと思っています。

もしする時はめちゃくちゃ気をつけて!!! 本当に!!!

 

3.試着は基本的にできないので直感で判断

3つめは試着です。

五分埔商圏では基本的に試着はできません。全身が映る鏡が無い場合もあります。

 

直感と!!!

運で!!!

運命の1着に出会いましょう!!!

 

そういうのに燃えるタイプの方はめちゃくちゃ楽しいと思います。

 

4.お店に入ったらとりあえず挨拶

最後に、お店に入ったらとりあえず挨拶。

「Hello.」で大丈夫です。言ったら「Hello.」って返してくれるし、別に売りつけられることもないので!

そもそも五分埔商圏のお店は大口の顧客(色んな国の百貨店とかアパレルメーカーとか)がいるので、細かいお客さんをGETしようなんて思ってません。しつこくされることはまずない!

 

日本だとお店に無言で入っても普通ですが、海外だととりあえず挨拶する方が一般的。そして断る時はザクッとストレートに断ります。

なので五分埔商圏でお買い物する時もとりあえず挨拶しましょう。

そのあと「ちょっと長くいるな」なんて思われたら、お店によっては飴をくれる場合もあります。優しい!

 

台湾のファッション街「五分埔商圏」で売っているアパレル商品の値段相場

そんな五分埔商圏ですが、値段はやっぱりめちゃくちゃ安い。

私が言った時のレートでは、1NT$が大体3.5円です。

 

つまりこのラックは全部1着あたり約350円。

ワンピースなら大体600NT$〜900NT$くらいが多い印象でした。つまり約2,100円〜3,150円です。

 

また中には以下のような表記のものもあって、それぞれお得な意味があります。

1双50,買3双,送1双 1つ50NT$(約175円)
3つ買うなら1つプレゼント
1件290,2件500 1着290NT$(約1,015円)
2着なら500NT$(約1,750円)
1條150,2條120,3條100 1個150NT$(約525円)
2個なら1個あたり120NT$(約420円)
3個なら1個あたり100NT$(約350円)

台湾の買えば買うほど安くなる文化、おそろしすぎません……!?

:私が実際に購入したワンピースやピアスは日本にもどった後、写真を撮って追記します!

 

補足:五分埔商圏で値切るのはあり?値段交渉事情

ちなみに、五分埔商圏で値切るのはやめておきましょう。

もともと五分埔商圏の値段は卸価格。原価と言ってもいいくらいなので、これ以上安くしてもらうのは不可能です。

繰り返しになりますが、五分埔商圏にあるような「問屋」は大口の取引先をそれぞれ持っていることが多いです。(百貨店とかアパレルメーカーとか)

一般のお客さんに1着ずつ売るのはオマケ的な感覚なので、表示価格で既に「安く買えてラッキー」な感じです!

 

台湾のファッション街「五分埔商圏」で掘り出し物を見つけるコツ

ちなみに、実際に五分埔商圏をウロウロしてみて自分好みの掘り出し物を見つけるには3つのコツがあるなと感じました。

個人的なメモとしてまとめておきます!

 

1.なんとなく欲しいテイストを決めておいて、近い店を優先的に見る

まず1番はずせないのは、なんとなく欲しいテイストを決めておいて近い店を優先的に見ること。

もうね、本当にお店が多いんです。びっくりするくらい多い。

だからこそ、自分がどんなテイストの服が欲しいのかできる限り具体的にイメージをしておきましょう。

そのテイストに沿うお店から優先的に見ていった方が後悔せずにすみます。

また、時間に余裕がない時はビビビッときた服からもう買うか、グーグルマップにピンをさしておきましょう。

目印なしに気になったお店に戻ってくるのはかなり至難の技なので……!

 

2.アクセサリーは小物の専門店でまとめ買いをしよう

2つめはそれぞれの専門店でまとめ買いをすること。

その方が圧倒的に安くなるし、質の高いものがある印象でした。

ただアクセサリーはそっちバッグはあっちみたいな感じでエリア分けはされていません。

いたるところに色んなお店があるので、地図アプリを活用しましょう!

 

3.最後は勘と運と粘り強さ

五分埔商圏で掘り出し物を見つけるコツ……!

最後は勘と運と粘り強さです。

もう最後に頼りになるのはこの3つ!

 

もし疲れたりお手洗いに行きたくなったら最寄駅の松山に行きましょう。

この駅は駅ビルみたいな建物の地下にあります。駅ビル内にはカフェがいくつかある(スタバもあります)ので休憩できるし、お手洗いはめちゃくちゃ綺麗です。

喉を潤したいだけだったら五分埔商圏内のカフェスタンドでもいいけど、ゆっくり席について休憩するのもありです。

体力や時間と相談しつつ五分埔商圏を楽しみましょう!

 

台湾のファッション街「五分埔商圏」にあるお店の営業時間

ちなみに 五分埔商圏にあるお店の営業時間は大体13:00〜21:00くらい です。

夜になるにつれお店に活気がでてくるので、大体18:00くらいがピーク。

昼間はまだ掃除をしていたりバイクで届いた商品を仕分けしていたりする印象です。

めちゃくちゃ楽しいから時間が許す限り昼間からいくのをおすすめします。

 

また、要注意なのが月曜日!!!

月曜日は大口の卸先への取引だけに限定している店舗が多く、一般の方が入れないお店もあります。

観光ついでにショッピングをしたくて行くって方は月曜日だけは避けてください〜!

 

五分埔商圏でのお買い物中に使える中国語と英語

五分埔商圏では日本のアパレルショップのようながっつりとした接客はあまりされません。

雰囲気的にはUNIQLOとかGUみたいな感じ。

ただ、少しくらい言葉を覚えていった方が絶対に楽しい!

実際に行ってみて、以下のような言葉は知っておいて損はないと思いました。

日本語 英語 中国語
こんにちは Hello. 你好(ニィ ハオ)
試着してもいいですか? Can I try it on? 這個可以試穿嗎?(ジャ ガ カァ イー シィ チョァン マ)
これ買います I’ll take this. 我要這個(ウォ ヤオ ジャ ガ)
ちょっと違った(やんわり断る) I’d rather not. 不用。謝謝(ブゥ ヨン シィエ シィエ)
ちょっと考えさせてください I’ll think about it. 我再考慮看看(ウォ ザイ カオ リュゥ カン カン)
サイズがあっていない It didn’t fit. 尺寸不合适(チー スン ブン クゥア シー)
ありがとう Thank you. 謝謝(シィエ シィエ)
また来ます I’ll come back again. 我還想再来(ウォ ハイ シァン ザイ ライ )
すみません(呼ぶ時) Excuse me, 不好意思、請問一下(ブゥ ハオ イー スィ、チン ウェン イー シャ)

ちなみに、英語なら大抵みんな話せます。

これを機に中国語に挑戦したいって方はぜひ!

英語の方が馴染みがあるって方はそちらでも十分です。

私はまだまだ英語も満足いく出来じゃないため悔しかった……!

 

台湾ならではのファッション問屋街の雰囲気を五分埔商圏で楽しもう

以上、台湾のファッション問屋街 五分埔商圏 の紹介レポートでした!

もうね、本当に素敵な場所です。服好きにはたまらない。聖地。

台湾旅行の際はぜひ足を運んでみてください。

その時にこの記事が少しでも役に立てば幸いです。

 

ABOUT ME
中馬 さりの
1992年、東京生まれ。旅する物書き。プロモーション用小説の執筆、旅行雑誌への寄稿、編集プロダクションLILYPRODUCTSの代表、Webサイト運営などで生きています。小説はnoteで、旅暮らしの様子はYouTubeで発信中。