オススメアイテム

PCメガネのおすすめは?つい普段使いしてしまう、おしゃれで可愛い度入りPCメガネが欲しい!

レディースファッションブログGALLERIA(ガレリア)代表の 中馬さりの(@chuuuuuman)です。

普段はライターやブログ運営をして生活している、インターネットにどっぷりな私……!

そう、眼精疲労がとんでもないんです。

 

そこで新しくブル―ライトカットのPC用レンズで眼鏡をつくることにしました。

もともと視力が微妙なこともありますし、普段使いもできるようなおしゃれで可愛い眼鏡がほしい~!

 

この記事では購入報告&レビューにくわえて、探し中にしらべたPC用メガネの情報をまとめました。

おしゃれで可愛いPC用メガネが欲しい……という方の参考になれば幸いです

つい普段使いしたくなる、おしゃれで可愛い度付きPCメガネが欲しい!

ということで、つい普段使いがしたくなるようなおしゃれで可愛い度付きPC眼鏡を探すことにしました!

重視したポイントとしては以下の通り。

  • とにかくおしゃれで可愛いこと
  • ブルーライトカットのPC眼鏡であること
  • でもできれば普段使いもできるような青さではないこと
  • 店頭で視力を測り度入りで作ってもらえること
  • 値段はレンズ&フレーム込みで1万5000円くらいだと嬉しい

同じように考える方にとっては、とくにいい情報になるはず……!

 

PC眼鏡の効果は?ブルーライトカットとの関係性や視力低下、老眼予防の効果について

ちなみに、精査するうちに色んなサイトを参考にしていたところ、基本的にPCメガネの効果とブルーライトの関係性は実証されていない そうです。

なので正確にいうと、PCメガネの効果は液晶ディスプレイの輝度を和らげる といったもののようです。

まあたしかにブルーライトがすぐに悪影響を及ぼすほど悪いものだったとしたら、こんなにスマフォとか普及してないと思うんですよ。

とはいえ、どんなものでも使い過ぎはいけないもの。

私のように常にiPhoneやPC画面を見ているような人間にとって、少しでも光を和らげるアイテムは必要 だと思います。

とにかく私としては可愛く目に優しい眼鏡がほしい! それで作業後の「目が疲れたな〜」って感覚が緩和されれば嬉しいです。

ブルーライトをどうこうするってなるともっと専門的な見解が必要そうですが、目に優しい生活を送りたいのであればPC用メガネは有意義なお買い物そう です!

 

おしゃれなPCメガネを取り扱っているショップ&ブランドを調べてみた

ということで、おしゃれなPCメガネを取り扱っているショップやブランドを調べてみました!

値段や公式サイトなどもまとめたので紹介していきます。

 

PC用メガネショップ1.JINS (ジンズ)

まず検討したのがJINS(ジンズ)です。

もはやPCメガネといえば……みたいなところもありますね。

値段 フレームの最安値は3,990円から
PC用レンズにする場合は+5,000円
特徴 度なしのPC用パッケージメガネもあり
(デザインによって3,000円or5,000円)
これで良ければ即購入して使うことができるので、プレゼントにも
バラエティ デザイナーとコラボしていたり種類は豊富
PC用レンズも3種類あるのでレンズの青み具合にもこだわれる
購入場所  ショップ&オンライン購入可

:注目ポイント

おしゃれで種類も豊富。見た目重視の人におすすめするのはJ!NSだなと思いました。

ちなみにお子様用PCメガネも販売中。店頭には出来上がっている状態の度なしPCメガネが。プレゼントにも人気なのだそう……!

J!NS PC(ジンズ)公式サイト 

 

PC用メガネショップ2.Zoff PC(ゾフ)

2つ目がZoff(ゾフ)です。

PC眼鏡といえばJ!NSと並んで挙げられるのがZoffだと思います。

値段 フレームは2,980円。+3,000円でPC用レンズに
そこから度を入れるなら強さによって+3,000円~15,000円
合計8,000円~1万円くらい
特徴 度なしのPC用パッケージメガネもあり。5,000円の激安価格!
バラエティ めちゃくちゃ豊富!流行りのデザインが多い印象
購入場所 ショップ&オンライン購入可

:注目ポイント

デザインが可愛いのはもちろんながら、しっかりブル―ライト&UVカットもしてくれるZoffのメガネ。

なんかもう女性の心をつかんでるって感じです。値段もお手軽なのでデザイン性が高いものにも挑戦しやすい。

入れる度数によって値段が変わるのも、そこまで目が悪くない人にとっては嬉しいポイントですね。

Zoff PC(ゾフ)公式サイト

 

PC用メガネショップ3.眼鏡市場(めがねいちば)

なんかもう名前はめちゃくちゃ聞いたことがある眼鏡市場。

もちろんPC用レンズもあるようなので調べてみました。

値段 セール価格のフレームなら2,480円から
基本的には一式価格(15,750円・18,900円・25,200円)から選ぶ
そこにPC用レンズを選ぶ場合は+2,100円
特徴 無料のデフォルトレンズがUVカット防汚・薄型・撥水コートつきと高性能!お値段だけある印象
バラエティ THE メガネって感じのスタンダードなデザインが多め
職人の手で1つ1つ作られるラインなど性能重視な印象
購入場所 ショップ購入可。オンラインショップ「レンズダイレクト」もあり

:注目ポイント

メジャーだからかなんとなく安いイメージがあった眼鏡市場。

実際に調べてみるとむしろ高機能&高級なメガネが多かったです。

ちょっとお高めですが保証もしっかりしているし、一生もののメガネがほしいって方には良さそうですね。

PC PREMIUM (眼鏡市場)公式サイト

 

PC用メガネショップ4.ALOOK (アルク)

着替える・変わる・楽しむ「メガネ」を提案するというALOOK(アルク)。

眼鏡市場とグループ店舗ネットワークの関係らしいですね。新宿東口店に行くと眼鏡市場とALOOKが一緒になっているのでメガネ探しに便利……!

値段 フレームは2,480円から取り扱いあり
PC用レンズは+5,400円
特徴 PC眼鏡の宿命「ぎらぎら感」が少ない!
バラエティ デザインはすっきりシャープ、カラーバリエーションが豊富な印象
購入場所 ショップ購入可。オンラインショップ「レンズダイレクト」もあり

:注目ポイント

お洒落さといえばデザインと思っていたのですが、そういえば「色」も重要な要素ですよね。

ALOOKはすっきりとシャープなデザインが多いですが、圧倒的にカラーバリエーションが豊富。

赤とかグリーンとか、パキッと色味のあるメガネが欲しいという方はかなり良さそう。

ALOOK PC (アルク)公式サイト

 

PC用メガネショップ5.ELECOM(エレコム)

パソコン・デジタル機器などを提供するELECOM(エレコム)もPC用メガネをだしているんです……!

値段 お店によって差があるものの2,980円から取り扱いあり
ただ自分の度数を入れるのは無理そう
特徴 驚異のブル―ライト65%カット……!
バラエティ 4型×フレーム5色の全20種類
購入場所 オンラインストアか家電量販店での取り扱い

:注目ポイント

パソコン・デジタル機器をそろえているエレコムだからなのか、PCのお供的な立ち位置の眼鏡を用意している印象でした。

ほとんどのPC用レンズが30%~50%くらいのブル―ライトカット率なのに対して、65%は脅威的です。

デザインは近未来的な感じで服装を選ぶ感じでしたが、仕事用に使って気持ちを切り替えたい人とかにはいいかも。

ELECOM(エレコム)公式サイト

 

PC用メガネショップ6.OWNDAYS (オンデーズ)

6つ目はOWNDAYS(オンデーズ)!

ここはかっこよかった~! 最後まで候補として残りました。

さすが自社で企画・生産されたデザイン。どことなく英国風なシルエットがたまらなく可愛かったです。

値段 フレームは3,980円、通常レンズでもUVカット率99%なのは魅力
PC用レンズは40%のブル―ライトカット率で+3,000円
特徴 購入後1ヵ月以内ならどんな状況でも全額返金可能
バラエティ 自社制作の可愛いデザイン!とくにウェリントンの種類が豊富
購入場所 ショップ&オンライン購入可

:注目ポイント

とにかく! デザインが! 可愛すぎる~!!!

しかもPC用にしなければ、たった最安3,980円のフレーム代のみで度入り眼鏡が買えます。それでもUVカット率99%の高品質。

次にただの度入りのをつくるときはOWNDAYS(オンデーズ)にしたいと思います。

OWNDAYS (オンデーズ)公式サイト

 

PC用メガネショップ7.Hatch(ハッチ)

7つ目はHatch(ハッチ)。大手チェーンのメガネスーパーが運営する眼鏡ブランドです。

ご紹介したもののなかではターゲット層が高めのHatchは老眼鏡や補聴器などの取り扱いがあるのも特徴。安くはありませんが機能性を重視する方にはいいかも。

値段 フレームは3,990円、度付きレンズは5000円から取り扱いあり
トータル1万円弱~2万円ほどの価格帯
特徴 とにかく軽い!着け心地を重視する人におすすめ
バラエティ 柄もののデザインが豊富な印象
購入場所 ショップ&オンライン購入可(セールで安いのはショップだけ)

:注目ポイント

見え方・品質・破損を保証するHYPER保証や、メガネ下取り割り、有料のパーフェクトフィッティングなど手厚いサービスが特徴。

安くはないけど、人生のパートナーとして眼鏡を使う人にとって安心・安全なショップってイメージです。

Hatch(ハッチ)公式サイト

 

結局JINS PCでブル―ライトカットの度入りメガネを購入しました

こんな感じで迷った挙句、私はJINZで購入しました。

お値段としてはこんな感じ。

  • フレーム:8,000円
  • 度入りレンズ代:0円
  • PC用レンズ代:5,000円

合計:13,000円(税込14,040円)

再安値ではないけど、可愛い~!!

しかもPC用レンズ独特の青みがかった感じもそこまでないですよね。

高くついた原因であるフレームはこちら。

8,000円と比較的高めなフレームでしたが、形も可愛くて大満足 です。

 

大好きな古着にも合うべっこう系で、あえてツヤのないタイプにしました!

ついつい髪を明るくしちゃうし、じゃらじゃらピアスをつけてしまうので「メガネはマットな方がしっくりくるな……!」と思ったんですよね。

ただ、レディース用のメガネってツヤがあるタイプばかりで……。

「あーでもないこーでもない」とワガママを言いまくって、店員さんが「これはどう?」って提案してくれたのがこのユニセックスなモデルでした。

めちゃくちゃ優しい店員さんだった……!

 

JINZ店舗で度数を測るのは無料&5分くらい!自分の度入りPC用メガネが届くのは1週間後

ちなみに、JINZの店舗なら無料で度数を計測してもらえます。

かかる時間は混んでなければ5分くらい。あっという間でした。

 

その後、店頭に在庫がある度数なら即日受け取ることができます。

ただ、度入りのPC用レンズはまずないので、工場でつくってもらうことになります。

私の場合は左右の度数差があるかなり面倒な状況でしたが、ぴったり一週間で届けてくれました!

 

JINSでPC用メガネをつくった後の使い心地レビュー

そんな感じで手に入れたPC用メガネですが、本っ当~~~に買ってよかった!

なんとなく目が疲れない感じは実感としてあるし、可愛いフレームを選んだからこそおしゃれとしても使い勝手がいい です。

何より、そこそこ目が悪いのに裸眼で生活していましたからね……。見えるだけで生活のしやすさが違います。

この記事を読みつつPC用メガネをつくるか迷っている方がいたら、ぜひ挑戦してみてほしいです!

 

ABOUT ME
中馬 さりの
1992年、東京生まれ。旅する物書き。プロモーション用小説の執筆、旅行雑誌への寄稿、編集プロダクションLILYPRODUCTSの代表、Webサイト運営などで生きています。小説はnoteで、旅暮らしの様子はYouTubeで発信中。