レディースファッションブログGALLERIA(ガレリア)代表の 中馬さりの(@chuuuuuman)です。
こんなブログをつくるくらいですから私、服がすごくすごく好きなんです。
なかでも 大事にケアをすればとことん一緒にいれる「革・レザーアイテム」が大好き なんですよね。
ただ、1年くらい前にキャリーケース1つで旅暮らしをしていたときにケア用品はかなり断捨離してしまいまして……。
今持っているレザー商品をお手入れするためにサクッと一通りそろえられるケア用品セットを探したところ、銀座大賀靴工房のM.MOWBRAY(エムモゥブレィ)シューケアスターターセット を見つけました。
率直にいうと、す~~~ごくよかった!
今回の記事ではその使い方と使用感のレビュー、実際にレザーシューズを手入れしたビフォーアフター写真もまとめました。
※この記事はアイキャッチとラストの写真以外、すべて明るさ調整のみの加工です
銀座大賀靴工房のM.MOWBRAY(エムモゥブレィ)シューケアスターターセットについて

まずは銀座大賀靴工房のM.MOWBRAY(エムモゥブレィ)シューケアスターターセットについて基本情報をまとめさせてください。
まず販売元の銀座大賀靴工房さんは「世界にひとつの足に合わせる」というコンセプトのもと、オーダーメイドの靴作りを展開するビスポーク専門店。
これまでに一般社団法人日本皮革産業連合会が選ぶ「銀座 靴ショップ 厳選9店舗」や「銀座、革を知り尽くした名店たち」という雑誌の企画で紹介されるなど高い評価を得ているレザーシューズ専門店です。
で、今回ご紹介したいM.MOWBRAY(エムモゥブレィ)シューケアスターターセットはその銀座大賀靴工房さんがだしている1番シンプルなセットです。お値段は3,380円!

フタをあけるとこんな感じでしっかり収まっていました。この無駄のない感じはいいですね~!
入っている内容としては以下の通りです。
- M.MOWBRAY シュークリーム1個(ニュートラル(無色)またはブラック)
- 靴磨きムートンクロス1枚
- 靴クリーム塗布用ミニ豚毛ブラシ1本
- ミニブラシ(化繊)1本
- ミニブラシ(馬毛)1本
- 竹ようじ1本
- ミニステインリムーバー(汚れ落とし)1本
- ミニクロス(100mm×300mm)1枚
いやもう、これ1つあったら毎日のお手入れからスペシャルケアまでなんでもできる……!
欲をいえば一緒に入っていた説明書はちょっとわかりにくい。
説明中であげている名前が実際の商品名と違っていたりするので、本当に初めてレザーアイテムを手入れするって場合はこれだけじゃ迷ってしまいそう……。
でももう、本当にそれだけなんです。
内容とアイテムそれぞれの質的は最高。コスパも最強!
その理由はビフォーアフターを見てもらえたらハッキリするはずです。まずは順をおって話していきたいので使い方からお話させてください。
M.MOWBRAY(エムモゥブレィ)シューケアスターターセットの使い方・レザーシューズ編

付属の資料だとわかりにくそうだな~と思ったので、ビフォーアフターのレポートもかねて使い方もまとめておきます!
ステップとしては以下の通り。
- 馬毛ブラシでブラッシング、おおまかな汚れを落とす(毎日のお手入れ)
- ミニステインリムーバー(汚れ落とし)をミニクロスにつけて汚れを落とす
- シュークリームを靴クリーム塗布用ミニ豚毛ブラシでぬりこむ
- 靴磨きムートンクロスで余分なクリームをとりつつ磨いて完了!
みたいな感じです。全体を通して、ムラがないようにすることと順番を間違えないようにすることを気を付けて入れば大丈夫。
(メイクやスキンケアと一緒です。日焼け止めもムラがあると大変なことになるし、スキンケアも順番を間違えて乳液の上から化粧水をつけると効果半減ですし)
ここからは写真でまとめていきます。

はい、ということで実際にお手入れしていきます。
まずは馬毛ブラシでブラッシング。おおまかな汚れを落とします。
M.MOWBRAY(エムモゥブレィ)シューケアスターターセットでいえば、写真のベージュと茶色が混じった毛のブラシが馬毛です。
これは毎日のお手入れとして有効なので、玄関に置いておいて、出かける前や帰ってきた時にシュシュッと磨く感じがおすすめ。
一応、左が磨き済みで右はこれから磨くんですけど、写真じゃいまいち伝わらないかも。

しっかり磨いたら、次はミニステインリムーバー(汚れ落とし)をミニクロスにつけて汚れを落としていきます。
これもう本当に汚れがびっくりするくらい落ちます!!
今回も左が汚れ落とし済みで右はブラッシングまでの状態なんですが、かなり分かりやすいですよね?

ミニステインリムーバーで綺麗にしたら、次はシュークリームを靴クリーム塗布用ミニ豚毛ブラシでぬりこみます。
一応、このセットに入っている化繊のミニブラシも靴クリーム塗布用です。ただ、基本的に靴の場合は写真のミニ豚毛ブラシの方が小回りが効いて使いやすいかも。
シュークリームって出来る限りムラにならないよう薄く早く伸ばしたいものなので、靴は小さめの、バッグは大きいブラシとかでもいいですね。
結局、この靴クリーム塗布用のブラシはクリームの色によって使い分けることになります。そうじゃないと色が混じっちゃうので……!

クリームをしっかり塗り込んだら最後はこちらの靴磨きムートンクロスで磨きます。
銀座大賀靴工房さんのセットでいいのって、このムートンクロスなんですよね……!
しっかり手を入れられて磨きやすいし、毛が柔らかくて気持ちいい!

磨き終わったのがこちらです!
余談ですが、靴の中に入れているのはシューキーパー。(またの名をシューツリー)革靴が変な形になっちゃわないようにキープするためのものです。匂いや湿気防止にもなります。
これはセットに含まれていないのですが、長く一緒にいるためにも使っています。今回は話がそれてしまうので詳しく知りたい方はAmazonのページとか見てみてください。
サイズがあるので気を付けてくださいね!
このM.MOWBRAY(エムモゥブレィ)シューケアスターターセットはスウェード素材もケアできます。ただ、今は手元にケアしたいものがないので後ほど追記します!
M.MOWBRAY(エムモゥブレィ)シューケアスターターセットでお手入れしたビフォーアフター
セットの使い方&お手入れ方法は上記の通り。
結果的にこれだけ変わりました!
BEFORE

AFTER

結構、変わりますよね?!!
写真でさえこれだけ変わるんです、実物は本当に違うの!
この記事の最初でもお伝えしましたが、アイキャッチとラストのもの以外、使っている写真は明るさしか調整していません。ピカピカ……!
M.MOWBRAY(エムモゥブレィ)シューケアスターターセットの使い勝手・使用感

銀座大賀靴工房のM.MOWBRAY(エムモゥブレィ)シューケアスターターセット、めちゃくちゃいい……!
もちろんスターターセットなのでブラシやクリーナーが小さめだったり、クリームが1色だけしか選べなかったりするのですが、質がいいから十分 だと私は思います。
(そもそもクリーナーはちょっとずつ使って気に入ったらリピすればいいし、馬毛ブラシは抜け落ちるものなので最初から大容量を買うのはどうだろう……と考える派です)
ただ、よくをいえば付属の資料じゃ使い方があんまりわからないですね。そういう方のためにこの記事が少しでも役に立てば幸いです~!
この銀座大賀靴工房のM.MOWBRAY(エムモゥブレィ)シューケアスターターセットだったら「これから革・レザー小物をケアしていきたい」って人にも迷うことなくおすすめできる なと思います。
なかには防水スプレーとかクリームのカラーなどが追加されているものもあるので、気になった方はぜひ見てみてください!