「今期の流行りだけど買うほどではないものも、格安でチャチャッと試したい」
「お金をだすのは間違いないお気に入りブランドがいいけど、新しく似合うアイテムも知りたい」
こういう女の欲望を抱いている仲間にこそ伝えたい……!
レディースファッションのレンタルサービスが意外と使える んです。
正直、最初は「どうせ売れ残りしかないんでしょ」なんて馬鹿にしてたんですが全然ちがいました。
2018年現在、わたしが調べるかぎりだと女性向けファッションレンタルサービスは以下の7つ。
- airCloset(エアークローゼット)
- EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)
- Rcawaii(アールカワイイ)
- Cariru(カリル)
- SUSTINA(サスティナ)
- MECHAKARI(メチャカリ)
- Brista(ブリスタ)
(バックだけとか、アクセサリーだけってのは除外しました!)
で、このそれぞれが年代やファッションのテイスト、料金などに差があるわけなんですけど……。
それぞれ特徴がハッキリしているし、公式HPも貸し出しアイテムも可愛い。
なかには返金保証があるとか60日借り続けたら無料でもらえるとか、知らなきゃ損なサービスまでありました。
今回はこれら7つのファッションレンタルサービスを項目別に比較しながら紹介していきます!
レディースファッションレンタルサービス比較一覧表

さっそくですが、今回ご紹介したいレンタルサービスの特徴を一覧表で比較してみました。
最低月額料金 | 着数 | 年齢層 | スタイリスト | 買取 | その他 | |
airCloset | 6,800円~ | 20代~30代 | 〇 | 〇 | 返金保証あり | |
EDIST. CLOSET | 8,300円~ | 20代~30代 | × | × | 最短3ヶ月の契約 | |
Rcawaii | 9980円~ | 20代~30代 | 〇 | 〇 | 浴衣などもあり | |
Cariru | アイテム毎 | 20代~40代 | △ | パーティ服専門 | ||
SUSTINA | 3900円~ | 20代~30代 | × | アプリ対応のみ | ||
MECHAKARI | 5800円~ | 20代~30代 | × | 初月無料 | ||
Brista | 1万円~ | ※ | 30代~40代 | × | ポイント購入制 |
結論から言ってしまうと、普段使い&わたしと同じ20代~30代の方だったら airCloset(エアークローゼット)が1番おすすめ。
スタイリストさんもついているし、月額料金もまあまあ。返金保証もしっかりしていますからね。
とはいえ、用途や好みによってベストなレンタルサービスは変わるもの。それぞれのレンタルサービスについてお話させてください!
1.airCloset(エアークローゼット)

- オフィスカジュアル・プライベート仕様のテイスト
- パーティー用やフォーマルな服はナシ
- 20代後半から30代後半におすすめ
- スタイリストの有
- 価格は月々6800円~(+返送料 300円)
- 納得いかなければ返金保証
- 気に入れば割引価格で購入可能
個人的に1番おすすめなのはこちらのairCloset(エアークローゼット)です。
ちゃんと全身写真を送ったうえでスタイリストさんがコーディネートを組んでくれる、新しいおしゃれに挑戦したい人、本当に自分に似合うものを着たい人向けのレンタルサービス です。
ほかのレンタルサービスではなかなかない返金保証があることも自信のあらわれなのでは……個人的には思いますね。
コスパもまあまあ悪くないし、1番最初に友達にすすめるならエアークローゼットだとわたしは思います。
2.EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)

- オフィスカジュアル・プライベート仕様のテイスト
- パーティー服やフォーマルな服はナシ
- 20代後半~30代後半におすすめ
- 柄より無地などのシンプルなものが多い印象
- スタイリストさんはナシ
- 最短3ヶ月からの契約。月々8,300円~
- 買い取りサービスはナシ
つぎはEDIST.CLOSET(エディストクローゼット)です。
公式HPを見ると一目瞭然なのですが、スタイリストさんが選んでくれるわけじゃなく、好きなアイテムを自分で選んで借りるTSUTAYAみたいなシステム。
なので、おしゃれに自信がない人っていうよりは、新しいものをどんどん試して色んなファッションを楽しみたいって人向き。
借りれるアイテムは全部EDIST.のオリジナル なので、サイトを見て服の雰囲気が好きそうだったら相性がいいでしょうね!
3.Rcawaii(アールカワイイ)

- オフィスカジュアル、プライベート用、パーティー用、浴衣など色んなファッションに対応可能
- 20代をメインに30代にもおすすめ
- スタイリストさんもアリ(LINEで相談可能!)
- 月々9980円~(返送料・クリーニング代無料)
- 気に入った服は買い取り可能
とにかくスタイリングの幅が広いレンタルサービスといえばRcawaii(アールカワイイ)です。
公式HPをパッと見るだけでも可愛い系からお姉さんっぽいものまで揃っているのがわかるし、パーティー用のアイテムや浴衣などの準備もあります。
ひとつひとつのテイストには特化していないので、めちゃくちゃ気に入る一着がくるってわけでもないですが、スタイリストさんにLINEで相談しつつ色んなファッションに挑戦できてコスパはいいかも。
4.Cariru(カリル)

- 結婚式・二次会・パーティーに便利なレンタルショップ
- 20代、30代、40代と幅広く対応
- スタッフに相談は可能ですが、スタイリストではない
- 料金はアイテム毎に設定
Cariru(カリル)は大手古着屋さんのトレジャーファクトリーが運営するドレスのレンタルショップ。
ドレスって結婚式が続く6月とかピンポイントで必要になりますよね。しかも気が狂ったように写真を撮るから、できれば毎回おなじものだとちょっと気まずい。
そんなときにCariruなら パーティー用のファッションを通常の1/3~1/10くらいの安い値段でレンタルできます。
5000円くらいのプチプラもあれば、シャネルなどのハイブランドを2万円くらいの格安で借りれたり。
アクセサリーやバッグなどの小物もレンタルできるので、気軽に色んなスタイリングを楽しめます。
5.SUSTINA(サスティナ)

SUSTINA公式HPを見てみる
- オフィスカジュアルや普段使いのファッションに対応
- 20代後半~30代におすすめ
- スタイリストはなし
- 月々3900円~
KBFとかビームス、ユナイデットアローズなどなど、普通にショッピングモールで見かける有名ブランドを取り扱っているSUSTINA(サスティナ)。
スタイリストもいなくて、仕組み的にはシンプルに借りて試して返すだけ。
月々の料金がとにかく安い。そのぶんトレンド感の薄いアイテムが多くて、そこまで使い勝手がいいわけでもないかも……って印象です。
(個人的にはファッションレンタルって、旬だけど買うほどではないものをチャチャッと試せるのが利点かなって思うので……!)
とりあえず手持ちの服も少ないし、とにかく安くレンタルってものを試したいって方にはいいかも!
SUSTINA公式HPを見てみる
6.MECHAKARI(メチャカリ)

MECHAKARI公式HPを見てみる
- 普段使い用をメインにオフィスカジュアルにも対応
- 20代~30代くらい、カジュアルにも大人っぽい感じにも対応
- スタイリストはなし
- 月々5800円~(初月無料)
とりあえず公式HPが可愛くてテンションがあがるMECHAKARI(メチャカリ)!
安い系ならE hyphen world gallery(イーハイフンワールドギャラリー)、高めならYECCA VECCA(イェッカ ヴェッカ)などなど、
どことなくナチュラルな雰囲気のブランドが揃った安めのレンタルサービス です。
メチャカリもスタイリストはいないんですが、アプリ内にコーディネートのお手本が載っていて、まるで雑誌を見ながら選ぶみたいな間隔。
特徴的なのは、60日たてば追加料金なしで借りたアイテムを自動でもらうことができるシステム。斬新。
小物類もレンタルできるから、好みのブランドが取り扱いされてたら試してみても良いかも。
MECHAKARI公式HPを見てみる
7.Brista(ブリスタ)

Brista公式HPを見てみる
- パーティー用のアイテムが充実、オフィスカジュアルもあり
- 高級ブランドもあって40代やキャリア系の30代にぴったり
- スタイリストはナシ
- 会員ランクによってポイントを付与、そのポイントを使ってアイテムをレンタル
大人女子の……と自らいうだけあって、Brista(ブリスタ)は今まで紹介してきた中では大人な雰囲気。
シルエットの綺麗なジャケットや華やかなワンピースも揃ってて、交流会やビジネスシーンにも対応できる感じ。
クローゼットは自分の好きな服を揃えておきたいけど、たまにある登壇の機会やお仕事のときもおしゃれしたい……なんて人にいいと思います。
ファッションレンタルサービスにもそれぞれ特徴がある!

レディースのファッションレンタルサービスだったら、今回ご紹介した7つで全部だと思ってもらって大丈夫です!
ただ、7つのレンタルサービスといっても、スタイリストがいるか何着までいくらで借りれるのか、保証はあるのかなどなど……それぞれ仕組みが違いますよね。
個人的にはファッションレンタルサービスを使うときって
「今期の流行りだけど買うほどではないものも、格安でチャチャッと試したい」
「お金をだすのは間違いないお気に入りブランドがいいけど、新しく似合うアイテムも知りたい」
みたいな意識があるんですよね……。
なので、もし迷ってしまったら、わたし的には1番最初にご紹介したairCloset(エアークローゼット)がおすすめです。
スタイリストさんがいてコーディネートを組んでもらえるし、もし気に入らなくても返金保証がありますからね。
ぜひ自分に合ったサービスでおしゃれを楽しみましょう!