ドラックストアでコスメを眺めるのが大好きな さりの(@chuuuuuman)です。
レディースファッションのおしゃれって、どうしてもメイクと切り離せない部分がありますよね。
メイクはポイントさえ抑えれば、血色を良く見せたり、可愛い雰囲気をつくったり、クールな印象にまとめることもできます。
使いこなせさえすればすごく便利で力強い味方です。
ただ、化粧品って安くはないし、準備がゼロの状態から揃えるとなるとハードルが高い。
わたしも最初にメイクを始めたときは何から揃えるべきか本当に迷ったし、今でもメイクポーチをなくしたりすると絶望です。
そこで、今回は最低限おしゃれな顔をつくるために必須なメイクアイテムを、ドラックストアで売っているプチプラコスメでまとめてみました。
わたしの独断と偏見で選びましたが、きっとこの記事通りにコスメを揃えたら、損することなくメイク道具一式を手に入れられるはずです!
最低限でおしゃれ!必須メイクアイテムとオススメプチプラコスメ
ということで、最低限おしゃれな顔をつくるために必須なおすすめメイクアイテム(ドラックストアのプチプラコスメ編)をご紹介します!
最低限、必須だなと思ったメイクアイテムは以下の通りです。
- 化粧下地(日焼け止め)★
- ファンデーション
- パウダー
- チーク★
- アイシャドー★
- アイライナー
- マスカラ★
- アイブロウ★
- リップ(口紅・グロス)★
- 化粧下地(日焼け止め)★
これだけあれば雑誌などに書いてあるほとんどのメイクがマネできます!
今からメイクを始めるって方や、薄付きのメイクがいい、マナー程度に化粧したいだけって方は ★マーク付き のアイテムだけでもOKです。
ではではご紹介します!
★化粧下地(日焼け止め)
★
まずは化粧下地! 化粧下地っていうのはメイクの1番最初に肌に塗りたくるもの。化粧の下地です、文字通り!
この化粧下地には薄く色がついているものもあれば、透明なものもあります。
色によって効果が若干ちがうので、こんな悩み別に選んでみてください。
- 黄色っぽい顔に透明感をだしたい→青
- 肌の赤み(ニキビやニキビ跡)を抑えたい→緑
- とにかく顔色が悪いのをどうにかしたい→ピンク
- クマがヤバイ、顔をリフトアップしたい→オレンジ
- 透明感重視、血色をよくしたい→パープル
ものによっては日焼け止め効果付きのもあります。日焼けを気にしている人は探してみてください。
オススメプチプラコスメは?
★
個人的におすすめなのはピディットのモイストコントロールベース。
わたしはウルトラ血色が悪いのがコンプレックスなので、パープルのラベンダーカラーを使ってます。
塗るとほどよくツヤ感がでて女性らしくなりますよ~!
SPF23、PA+++と日焼け止め効果もバッチリ。値段も30g入って1400円くらいです。
ファンデーション
化粧下地を塗ったあとはファンデーションを塗ります。
(……ですが、ファンデーションは、わたしが普段あまり使わないのでまわりの口コミをかなり参考にしてます)
ファンデーションにはリキッド(液体)タイプと、パウダー(粉)タイプの2種類があります。
どちらにするかは完全に好み。個人的には乾燥肌の人はリキッド、油性肌の人はパウダーの方がいい気がする。中和されるので。
色味もいろいろあるんですが、できれば首筋の色と見比べて近い色を試してみましょう。
オススメプチプラコスメは?
★
まわりの口コミを参考にしたところ、プチプラのおすすめはレブロンのカラーステイメイクアップです。
これはInstagramでも話題になったコスメで、ナチュラルに肌ダメージをカバーしてくれる優れもの。
伸びの良いリキッドタイプなのでムラになりにくいし、値段は2000円とプチプラです。
パウダー
パウダーファンデーションの場合はいらないのですが、リキッドファンデーションを使う場合や、そもそも化粧下地だけで終える場合はパウダーが必要です。
ベタベタした皮膚をパウダーで上からおさえるイメージですね。
このパウダーの選び方としては、紫外線カットの力があるか、質感が自分好みか、匂いは好きか、取れやすくないかなどがあげられます。
オススメプチプラコスメは?
★
わたしがオススメしたいのはコーセーのヌーディークチュールルースパウダーです。
まず香りが良い!
パウダーってどうしても甘ったるい化粧品独特の香りのものが多いんですが、これは重ねても鼻に残らずいい感じ。イノセントフローラルっていう香りらしいです。
パウダーの粒子も細かいので肌にスッと馴染むし、美容成分でできているので24時間つけても大丈夫なんだそう。
値段は6.5gで1700円でした。
★チーク
次はチーク。チークは頬につけるピンクやオレンジのコスメです。
これがあるのとないのじゃ、血色の良さがぜんっぜん違います。
本当に顔の印象がガラッと変わるので、わたしがメイク直しをするならまずチークのチェックです。
オススメプチプラコスメは?
★
プチプラコスメのチークといったら、CANMAKE(キャンメイク)の右にでるものはいないです。
パウダーチークスはひとつ550円で、有名ブランドにも負けない発色の良さ。
オレンジ系なら○○番、ピンク系なら○○番が王道ですね。
★アイシャドー
つぎに目のまわりの陰影をつけるアイシャドー。
アイシャドーは色んなブランドがだしていて、色味もいろんなものがあります。
おそらくメイク道具のなかでも色々試して種類を揃えることになるので、気になるものから楽しんで挑戦してみたらいいと思いますが……。
もし、1番最初に選ぶのなら、ブラウン系がナチュラルで使いやすいと思います。
オススメプチプラコスメは?
★
プチプラコスメの中でもおすすめはルナソルのスキンモデリングアイズです。
他よりはちょっと高い4000円なんだけど……。それでも、圧倒的にキレイなグラデーションができるし、肌なじみの良さはピカイチです。
画像は02番なのですが、王道なのは01番です。
とにかくひとつ使いまわせるのがほしい人は01番!
わたしと同じイエローベースオータムカラーの人は02番がおすすめです。
イエローベース? なにそれ? って方は、ぜひこちらのパーソナルカラーの記事も読んでみてください!
参考:【簡単診断!】パーソナルカラー診断で本当に似合う色を知ろう
アイライナー
次はアイライナーです。アイライナーは目のまわりにラインを書いて縁取るもの。
これをすることで目がくっきりハッキリ見えますよ。
全員が全員つかっているわけじゃないですが、キリリと見せたいひとや目の印象を強めたい人にはいいですね。
ナチュラルや優しい印象にしたい人はブラウン、まずはベーシックに始めたい人はブラックから挑戦してみましょう!
オススメプチプラコスメは?
★
アイライナーもファンデーションみたいに種類があるんですよね。
ペンシルは鉛筆みたいな感じ、リキッドは筆ペンみたいな感じ、ジェルは絵具みたいな筆を使って書くタイプ。
個人的には乾くのが早いリキッドが使いやすいです。で、水で落ちないウォータープルーフタイプが好き。
とくにヒロインメイクのスムースリキッドアイライナースーパーキープはするする書きやすいです! 値段も1000円とプチプラで優秀~!
★マスカラ
最後に、アイメイクに欠かせないのがマスカラです。
マスカラはまつ毛につけるもので、一般的に濃く見せてくれるボリュームタイプと、長く見せてくれるロングタイプがあります。
正直、これがあるのとないのでは顔が違います! 目がぱっちりしますよ!
使うときは「ビューラー」でまつ毛をカールさせてから使いましょう。
オススメプチプラコスメは?
★
今、わたしは「まつ毛エクステ」をつけて過ごしているのでリアルタイムでは使っていないのですが……。
それでも、まつ毛をお休みさせたい時とかはこのデジャヴュの塗る付けまつげのお世話になっています!
これはとにかく伸びるし、涙や皮脂で落ちないのが◎!値段も1500円と優秀です。
★アイブロウ
★
忘れてならないのが眉毛! アイブロウです!
眉毛って顔全体のバランスを整えるのにすごく重要なんですよね。
眉毛の太さ一つでガラリと印象が変わります。
オススメプチプラコスメは?
★
たぶんもう、ほとんどの人が使っているケイトのデザイニングアイブロウ。
ユーチューバーさんでも愛用している方が多いです。値段は1,200円。
個人的にもアイブロウの色ってあんまり変わらないので、ケイトにしといて間違いないと思います。
★
あと、髪が明るい人は眉マスカラで明るくするのも忘れずに!
おすすめはキスミーのヘビーローテーションカラーリングアイブロウ。864円とプチプラなのに皮膚につかず優秀。
もうわたしは高校生の頃からお世話になっています。
一気に今っぽいあか抜けた顔になりますよ!
★リップ(口紅・グロス)
女性らしい顔立ちにするために欠かせないのがリップメイク。
基本的にリップメイクは色をつける口紅と、そのうえに重ねてツヤ感やボリュームをだすグロスの2つでやります。
オススメプチプラコスメは?
★
口紅はセザンヌのラスティングリップカラーが色も豊富でいいですよ!
ひとつ518円なので、いろいろ試して自分好みのカラーを見つけましょう。
★
グロスのおすすめはマジョリカ マジョルカのハニーポンプグロス。
圧倒的に取れにくいですし、美味しい香りでテンションあがります。
480円でたっぷり入っているのでお得! 色づきもいいので、ナチュラルメイクの人はグロスだけでもいいかも。
今回ご紹介したアイテムは合計15,212円!

ここまでご紹介したコスメは以下の通り。
- ★化粧下地:ピディットのモイストコントロールベース:1400円
- ファンデーション:レブロンのカラーステイメイクアップ:2000円
- パウダー:コーセーのヌーディークチュールルースパウダー:1700円
- ★チーク:パウダーチークス:550円
- ★アイシャドー:ルナソルのスキンモデリングアイズ:4000円
- アイライナー:ヒロインメイクのスムースリキッドアイライナースーパーキープ:1000円
- ★マスカラ:デジャヴュの塗る付けまつげ:1500円
- ★アイブロウ:ケイトのデザイニングアイブロウ:1,200円
- アイブロウマスカラ:キスミーのヘビーローテーションカラーリングアイブロウ:864円
- ★リップ(口紅):セザンヌのラスティングリップカラー:518円
- ★リップ(グロス):マジョリカ マジョルカのハニーポンプグロス:480円
ドラッグストアはよく安売りをしているのでおおまかな値段ですが、全部で15,212円です。
★マークのものだけにすれば9,648円、1万円以下のプチプラで揃えることもできます。
まずはこのあたりを賢く揃えて、余裕ができたぶんで似合う色味や違うアイテムに挑戦してみるのはどうでしょうか?
無理なく楽しく、自分のペースでおしゃれになりましょう!