最速でおしゃれに

骨格タイプを利用して自分のテイストをつくろう!レディースファッションのテイストを決める2つの基準

ファッションライターの さりの  です。

[aside type=”normal”]

この記事は以前に書いた【簡単診断!】本当に似合う服を骨格診断で見つけよう! の続編です。

もし前の記事を読んでない&自分の骨格タイプをまだ知らないという方は上記の記事から読んでみてください!

[/aside]

自分の骨格タイプはわかったけれど、それだけで自分らしいおしゃれができたら誰も苦労しないですよね。
[aside type=”boader”]

  • 似合うらしいシルエットがイマイチ好みじゃない
  • 結局どのアイテムを組み合わせればいいかがわからない
  • 結局いつもと同じところに落ち着いてる

[/aside]
なんて悩みを感じる方もいるかもしれません。

そこで今回は骨格タイプの情報をもとに自分のおしゃれなテイストをつくってみましょう!

実は レディースファッションのテイストって、たった2つの基準からできている んです。

圧倒的に綺麗にみせるバランス作りの知識をまとめたので、ぜひ一緒にコーディネートを組んでみましょう。

骨格診断の結果を活用するためのポイントは?

骨格診断の結果はあくまで似合いやすいアイテムのサンプル。

全部それだけでコーディネートしなきゃいけないわけではありません。

まずは自分の骨格タイプに似合うアイテムの中から、今日はこれが着たいっていう1着を選んでみましょう。

フレアスカートでもいいし、可愛らしいトップスでもOK。

これを「ベースの1着」としてコーディネートを組んでいきます。

「ベースの1着」の甘辛度と個性度を判別してみよう

ベースの1着は決まりましたか?

そしたら、その1着の甘辛度と個性度を判別してみましょう!

 

甘辛度とは甘さ(可愛さ)と辛さ(かっこよさ)のどっちが強いかという度合。

[aside type=”boader”]

  • 甘い(可愛い)・・・華やか、可愛い色味、フリルなど賑やかなデザイン、花やドットなど可愛い柄、レースなど女性らしい素材
  • 辛さ(かっこよさ)・・・クール、スッキリした色味、シンプルなデザイン、無地やボーダー、ペイズリーなどの柄、デニムやスタッズなど強そうな素材

[/aside]

こんな基準で、どっち側の雰囲気が多めか判別してみましょう。まずは感覚でOKです。

 

次に、個性度。

個性度とは来年、再来年も着れそうなベーシックなデザインか、それとも今年っぽい個性的なデザインかという度合です。

 

甘辛度と個性度。

この結果から、自分の選んだアイテムは「甘めの個性弱めだな」とか「絡めの個性強めっぽい」など選んでみましょう。

 

……ひとつのアイテム選びに時間かけすぎって思います?

いやいや、いいんです。これで。

さっき、 レディースファッションのテイストって、たった2つの基準からできている って言いましたよね。

そう。レディースファッションのテイストを決める2つの基準とは「甘辛度」「個性度」

もっというと、おしゃれ(大多数の人に好かれる)なテイストって、

[aside type=”boader”]

  1. 甘すぎず辛すぎない
  2. 個性がなさすぎずありすぎない

[/aside]

ものなんですよ。

つまり、さっき判別した「ベースの1着」の甘辛度・個性度をいい感じに調和するアイテムを合わせれば、おしゃれで自分らしいコーディネートができる わけです。

[aside type=”normal”]

もちろんめっちゃくちゃ甘々で可愛い人とか、個性バリバリで素敵な人もいます。

でもですね、万人受けするというか色んな人に好かれるコーディネートをつくろうとしたらこの2つのポイントがとにかく大事。

ぜひ選んだ1着の甘辛度・個性度を引き立てるアイテムを選んでいきましょう![/aside]

自分テイストの作り方1.好きなアイテムを基準に甘すぎる&辛すぎるを回避しよう

まずは「甘すぎず辛すぎない」、甘辛度のバランスをとっていきましょう。

トップスがフリルで花柄の甘さ強めであれば、シンプルなスキニーデニムなど辛めのボトムスを合わせてみて。

トップスがスウェット地のクールなパーカーなら、ボトムスは甘めのチュールスカートでも◎です!

この時に自分のなりたいテイストが可愛い系であれば、可愛い甘め度の強いアイテムの色味を目立つものにしてみたり、辛すぎないアイテムを組み合わせてみたりすると全体的に甘めによります。

なりたいテイストが辛めの場合は、辛め度の強いアイテムを目立つカラーで選んでみましょう。全体が辛めになりますよ!

自分テイストの作り方2.好きなアイテムを基準に個性度を操作しよう

個性度のバランスもとっていきましょう。

シンプルなトップスにシンプルなボトムスを合わせるのは、めちゃくちゃモデル体型の人がやるといいけど、残念ながら日本人にはあんまり向かない&地味になりがち……。

シンプルなタイトスカートにはデザイン性のあるトップスを選んでみたり、ほどよく個性的なアイテムを取り入れるとおしゃれになります。

骨格1.ストレートタイプの方は

もともと体型が綺麗なのでシンプルなシルエットのアイテムが似合うストレートタイプさん。

ストレートタイプさんの場合、個性度は柄で表現するのがおすすめです。

辛めであればチェックやボーダー、ストライプ。甘めであればレースや花柄、ドットなど。

バックやネックレスなどアクセサリーで遊ぶのもいいですね!

骨格2.ウェーブタイプの方は

わたしと同じウェーブタイプの方は華やかなアイテムがとにかく似合う!

試着するとフリルなどの飾りが付いたデザインや個性的なデザインがしっくりきすぎて、クローゼットが賑やかすぎていざ着るとなると合わせるものがない……なんてなりがちなのはわたしだけでしょうか。

ウェーブタイプさんは全身がゴテゴテしないように気をつけてください。

シンプルなパンツなどを意識的に合わせるようにしてみるだけでグッとおしゃれになります。

アクセサリーなどで毎日使いの一粒ネックレスや飽きのこないバッグをそろえるのもおすすめです。

骨格3.ナチュラルタイプの方は

モデル体型に近いナチュラルタイプの方は個性的かつカジュアルなデザインがとにかく似合います。

デニムやゆるっとしたパンツ、ざっくりニット、スニーカーやリュックなど、カジュアルダウンするアイテムを意識して揃えてみましょう。

どんな個性派アイテムもこなれ感をだして着こなすことができます。

骨格診断の結果を利用して自分らしいテイストをつくろう

まとめます!

 

レディースファッションのテイストは「甘辛度」と「個性度」の、ふたつのバランスからつくります。

さらに、おしゃれな感じ(大多数の人に好かれる感じ)にまとめるなら

[aside type=”boader”]

  1. 甘すぎず辛すぎない
  2. 個性がなさすぎずありすぎない

[/aside]

この2つを意識してつくってみましょう!

最初は、自分の骨格タイプにおすすめなアイテムから「ベースの1着」を選ぶとやりやすいです。

ぜひ骨格診断の結果を利用して、あなたらしいファッションテイストをつくってみてください!

[aside type=”normal”]

この記事はステップ3のひとつです!

最速でレディースファッションのおしゃれさんになるステップ

 

STEP1.そもそも「おしゃれ」ってどういうこと?

STEP2.まずは基礎から!「おしゃれ」に見せるポイントをおさえよう

STEP3.服は着せられるものじゃない!自分の「おしゃれ」を知ろう←今ココ

STEP4.服だけじゃもったいない!全身で「おしゃれ」を楽しもう

 

[btn class=”simple”]最速で「おしゃれ」になるレディースファッションのステップのすべてを見る![/btn][/aside]

ABOUT ME
中馬 さりの
1992年、東京生まれ。旅する物書き。プロモーション用小説の執筆、旅行雑誌への寄稿、編集プロダクションLILYPRODUCTSの代表、Webサイト運営などで生きています。小説はnoteで、旅暮らしの様子はYouTubeで発信中。